旅行記
横浜駅、これからリムジンバスに乗ろうとしている。 向かう先は羽田空港である。 ニュースで騒がれているが、関東平野部でも本格的な雪が降るという。 これから、飛行機で向かう先も当然ながら雪が降る予報だ。 バスが出発して、しばらくするとドライバーの…
タイトルは『伊勢神宮に行こう!』であるが、大失敗の旅でもある。 これだけの爆死は、本当に久しぶりだ、 10年近く前の近江旅行を彷彿とさせる消化不良の旅となった。 それぐらい、久しぶりの『ダメな旅』であった。 中学校で旅行計画クラブ(笑)の私とし…
新年初のお泊り旅行となった。 ※注意:ラブキュンの話しではない(おいおい) 行く先は東海地方である、 なぜ東海地方と行ったかというと、1日目は愛知県、2日目は三重県に行ったからである。 1日目は、愛知県西尾市、2日目は三重県伊勢市の旅行記だ。 …
遠山郷・中郷の遠山霜月祭に来ているが、日付が変わり12月2日となった。 時刻は、0時10分、夜食の時間も終わり、神事の再開だ。 昨日の昼の12時過ぎに飯田に入り、レンタカーをかりて遠山郷にきている、 とうとう念願叶ったという思いである。
遠山霜月祭の中盤戦だ、では行ってみよう!!
とうとうこの日がやってきた!! 遠山霜月祭の日である。
遠野まつりの2日目、本日は9月16日(日)である。 1日目は、遠野市街を舞台として様々な演舞が行われた。 2日目は、舞台を移し、遠野郷八幡宮となる。 公式プログラムのスケジュールは、 12:00~13:00 遠野南部流鏑馬 13:00~16:30 馬場めぐり・神楽共演…
日本のふるさと 遠野まつりに来ている。 本日は、9月15日(土)、第1日目である。
2018年9月15日、遠野まつりに行ってきたのでその記事を紹介をしよう。 遠野には10時に到着して、市役所前で開会セレモニーを見た、 その後は郷土芸能パレードが始まる、その見物場所を探している段階である。 天候は、雨は降らないがかなり分厚い雲が空を覆…
いつからだろうか? 遠野まつりに行こうと思ったのは・・・。
2018年9月3日(月)富山に来ています。 そして、おわら風の盆、最終日だ! 時刻は14時、富山駅。 越中八尾への往復乗車券が販売されている。
おわら風の盆で、富山県に来ている。 おわら風の盆は、毎年9月1日~3日の3日間行われる、 今日は9月3日、おわら風の盆、最終日である。 おわら風の盆の踊りは、昼の部と夜の部に分かれる。 昼の部は、15:00~17:00、 夜の部は、19:00~23:00となってい…
9月2日、13:30、 私は、富山県八尾町に来ている。 越中八尾駅のバックは、青空である。 今日は良いおわらが見れそうだ!!
おわら風の盆は、これで3年連続の訪問となる。 ここ2年間、私のPCの前には、おわら風の盆の卓上カレンダーが定位置を占めている。 2018年のおわらはどうなるのか?!
西馬音内盆踊りの旅、2日目後半。 この記事は、西馬音内盆踊りメインとなる、ではいってみよう! 当日の有料チケットを手に入れた後、盆踊り開始まで4時間空いた為、 コミュニティセンターで、金足農業を応援した!! それは、それは大盛り上がりであり、最…
秋田・西馬音内盆踊り・2日目に突入する。 本日の寝覚めは悪く、6時に起床した。 いつもは、4時頃には目が覚めていることが多いのだが、疲れているのだろうか。 外を見ると、雲が多いが晴天である、本日もいけそうだ。
西馬音内盆踊りに来ているKITである。 前半は、秋田・西馬音内への移動、有料観覧チケットを購入の記事を書いた。 後半戦は、西馬音内盆踊りの観覧となる。 では、行ってみよう!!
お盆休みの後半戦を迎え、秋田・西馬音内(にしもない)に行く日が来た。 これまでもお盆の旅は行きあたりばったりで行くことが多かったが、今回は違う。 2ヶ月前から、計画を立て、1ヵ月以上前からホテルと新幹線の予約を終えていた。 しかしながら、これ…
盛岡旅行2日目の第2部である。 昨日と全く同じ行動をしている・・・。 これは『おわら風の盆』と同じである、 結論から言えば、『何度でも見たくなる!!』という事だろう。 そして、ダイソーでクッションを買い、おしりのケアは万全だ!!
昨日は、ビールを飲み、早々と就寝した。 昨日の熱気の影響かわからないが、4時に目がさめてしまう、 通常の旅なら、本日の計画は、どうしようかと考えるのだが、今回は何もない。 本日のスケジュールが決まっているからだ、 13時から伝統さんさ踊り競演会。…
盛岡旅行の1日目、後半戦である。 さんさ踊りパレードは、 1977年、「さんさ踊り」を盛岡の目玉にしようと考え、振り付けを統一して、 この「盛岡さんさ踊り」が誕生した。 これは大成功となった、今年で第41回目の開催となり、着実に歴史を積み上げている。
とうとうこの日が来た!! 心も体も充実している、この3日間、雨が降らなければ成功するだろう。 そんな予感がする・・・。 ※これを書いているのは8/3当日である。 そう、『盛岡さんさ踊り』である。
6月9日はチャグチャグ馬コの日であり、 鬼越蒼前神社から盛岡八幡宮までの約13kmを馬コと共に歩いてきた。 私の体力は、減りに減り、もう点滅状態だ・・・・。 このまま、盛岡駅に行き、新幹線で「グッバイ! 盛岡!」とも一瞬頭をよぎったが、 それは疲れ…
6月9日、チャグチャグ馬コの日。 それで今、盛岡県滝沢市、鬼越蒼前神社にいる。
6月第2周目に入った・・・、 そして関東も梅雨入りをした!! 今週の土曜日は、「6月第2週目の土曜日」である。 そう、『チャグチャグ馬コ』の開催日なのだ!!
北陸の旅の最終日の最終局面まできているKIT。 七尾駅から食祭市場の途中にてでか山を見つけ、 追いかけていけば、そこは食祭市場であった・・・(笑) ここで昼休憩となり、正午すぎから再開となる。 turumigawa915.hatenablog.com 前回・パート1 食祭…
5月4日・5日の2日間で北陸旅行に来ているKIT、その続きの旅日記となります。今回は、4編に分けてアップしていきます。①導入・小杉散策編②やんさんま祭り編 ③城端曳山祭り・宵祭編④七尾・青柏祭編 ←今ここ!! 北陸春祭りの旅の最終日となりました。 今…
5月4日・5日の2日間で北陸旅行に来ているKIT、その続きの旅日記となります。今回は、4編に分けてアップしていきます。①導入・小杉散策編②やんさんま祭り編 ③城端曳山祭り・宵祭編 ←今ここ!!④七尾・青柏祭編 富山射水市のやんさんま祭りを見て、この…
5月4日・5日の2日間で北陸旅行に来ているKIT、 その続きの旅日記となります。 今回は、4編に分けてアップしていきます。 ①導入・小杉散策編 ②やんさんま祭り編 ←今ここ!! ③城端曳山祭り・宵祭編 ④七尾・青柏祭編
天候の悪く、本日から1泊2日の旅となった。 今日の天気もいつ崩れてもおかしくない、覚悟の上での出発となった。