KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

(そうだ)京都へいこう!(2016.12.4)3日目

京都へ行こう! 3日目です。

京都は横浜に帰る日、早い時間帯の新幹線で戻ります。

本日の観光先は、伏見稲荷大社、二条城、護王神社京都御所、廬山寺となる。

 

ホテルは6:40にチェックアウトする、

f:id:turumigawa915:20161211184338j:plain

5分ほどで京都駅に着き、荷物をコインロッカーに入れる、早朝の為、埋まっていることはない。

JR奈良線に乗り、2つ目の駅である稲荷駅で降りる。

  

f:id:turumigawa915:20161211184453j:plain

7:10、JR稲荷駅。駅も伏見稲荷大社を意識した造りになっている。

やはり一大観光地の為、観光客はそれなりの人数が降りる。

 

f:id:turumigawa915:20161211184401j:plain

稲荷駅前はすでに参道が広がっている。

 

f:id:turumigawa915:20161211185124j:plain

スケールが違う参道である。さすが総本社である。

 

f:id:turumigawa915:20161211185148j:plain

全国4万の稲荷神社の総本山である。

伏見大社の起源からみれば、農業神としての性格があり、平安時代には真言密教と結びつき信仰が伝播した。中世には商売の神様ともなり、江戸時代には全国に稲荷歓請の動きが進む。そして、現在では全国に4万社ともいわれる稲荷神社の総本社となった。

 

f:id:turumigawa915:20161211185213j:plain

狐様にも威厳を感じることができる。

 

f:id:turumigawa915:20161211185251j:plain

f:id:turumigawa915:20161211185427j:plain

関門のように立つ大鳥居を通っていく、通り抜ける度に心が高まっていく。

 

f:id:turumigawa915:20161211185455j:plain

そしてこれが、皆の目的であろう千本鳥居である。

外人さんも「アメージング!!」と言っているはずだ。

 

f:id:turumigawa915:20161211185509j:plain

さぁ、行こう!!

f:id:turumigawa915:20161211191605j:plain

 

f:id:turumigawa915:20161211185552j:plain

左から出てくる、帰りは右から入るのだ。

f:id:turumigawa915:20161211185624j:plain

f:id:turumigawa915:20161211185655j:plain

この千本鳥居は始まりに過ぎず、まだまだ先があるのだ、

この現在地は、案内図で言うと中腹にいるのだ、まだ三分の一ほどか。

稲荷大社は、山になっており、一周することができる、

時間にして2時間弱と言われる。それは「お山めぐり」と言われる。

 

f:id:turumigawa915:20161211185725j:plain

お山めぐりを行う時間はないが、もう少し先まで進む。

 

f:id:turumigawa915:20161211185754j:plain

稲荷神社群が現れる、これも圧巻である。

 

f:id:turumigawa915:20161211185838j:plain

新池まで来た。

一旦ここで散策を終え、引き返すことにする。

先にはもっと大きな驚きがあるのだろうか・・・。

 

f:id:turumigawa915:20161211185903j:plain

f:id:turumigawa915:20161211185921j:plain

おもかる石。

灯篭の上の石を持ち上げながら、願いをかける、というものだ。

f:id:turumigawa915:20161211190018j:plain

8:05、入口に戻ってきた。予定時間になった為、次に移動する。

 

f:id:turumigawa915:20161211190039j:plain

行きとは違い、帰りは別ルートをとる、京阪本線伏見稲荷駅に向かう。

こちらの参道には露店などが並ぶ。

途中のお土産屋で参拝記念のきつねの人形焼きを買う。

 

f:id:turumigawa915:20161211190102j:plain

こちらが、京阪・伏見稲荷駅側の参道入口です。

 

f:id:turumigawa915:20161211190138j:plain

8:14、伏見稲荷駅到着。

f:id:turumigawa915:20161211190157j:plain

こちらの駅も伏見稲荷ヴァージョンとなる。

 

伏見稲荷駅から三条駅に行き、京阪三条駅まで歩く、

そこから地下鉄で二条城前駅に行く。

 

f:id:turumigawa915:20161211193516j:plain

8:47、二条城に到着。堀川通り沿いに入口がある。

 

f:id:turumigawa915:20161211193531j:plain

f:id:turumigawa915:20161211193613j:plain

9:00からの開門の為、二の丸庭園を見学することにする、皆同じように進んでいく。

f:id:turumigawa915:20161211193642j:plain

f:id:turumigawa915:20161211193705j:plain

7割が修学旅行生である。

f:id:turumigawa915:20161211193728j:plain

天守閣跡。

f:id:turumigawa915:20161211193750j:plain

f:id:turumigawa915:20161211193817j:plain

f:id:turumigawa915:20161211193842j:plain

二条城は広大、散策していて疲れてくるほどに。

 

f:id:turumigawa915:20161211193908j:plain

とうに9:00が過ぎ、二の丸御殿に入ることができる。

二条城とは、関ケ原の戦いの後、徳川家康が上洛の宿泊所として建築したものであり、当時は小さいものであったという。

家康が征夷大将軍に任じられたのも、ここ二条城であった。

豊臣秀頼と会ったもの、二条城であり、大政奉還の舞台もここであった。

 

f:id:turumigawa915:20161211193939j:plain

中は撮影禁止の為、写真は一切ないです。

大広間、一の間・ニの間ともに目を引かれた、ただただ威厳を感じ、

「すごい」しか感想はない。

最初はあまり期待をしていなかったのだが、素晴らしいスポットだ!!

 

f:id:turumigawa915:20161211195735j:plain

堀川通りを北上する。

f:id:turumigawa915:20161211195811j:plain

烏丸通りを歩く、右はもう京都御所の敷地。

 

f:id:turumigawa915:20161211200203j:plain

9:50、途中で菅原院天満宮なるものを見つけ、寄ってみることにした。

 

f:id:turumigawa915:20161211200238j:plain

f:id:turumigawa915:20161211200258j:plain

牛がいっぱいいる。

昨日は鳩、今日は牛、そして猪が続く!!

 

次に向かいます。

 

f:id:turumigawa915:20161211200821j:plain

9:58、護王神社に到着。

 

f:id:turumigawa915:20161211200841j:plain

猪である、狛猪!!

 

f:id:turumigawa915:20161211200904j:plain

ところどころに猪が配置されている。

f:id:turumigawa915:20161211200921j:plain

ここにも猪。

f:id:turumigawa915:20161211200950j:plain

手水舎にも猪が配されている。

 

f:id:turumigawa915:20161211201035j:plain

f:id:turumigawa915:20161211201114j:plain

護王神社は、和気清麻呂公を祀っております。

足腰にご利益とされており、また境内には猪コレクションが常時展示されている。

まさに亥年の人達の聖地です(笑) 

 

f:id:turumigawa915:20161211202847j:plain

10:10、京都御所・蛤御門から入る。

ここも歴史の舞台ですな。

 

f:id:turumigawa915:20161211202924j:plain

京都御所はただただ広い・・・。

砂利に足をとられ非常に歩きずらい。

 

京都御所は入場は無料であり、警察官(?)による荷物検査が行われている。

名札を渡され、首にかける。

 

f:id:turumigawa915:20161211203229j:plain

f:id:turumigawa915:20161211203358j:plain

f:id:turumigawa915:20161211203650j:plain

f:id:turumigawa915:20161211203837j:plain

お土産屋では、1,000円の小銭入れを購入、菊の御門が入った良いものであった。

寺社仏閣、参拝用のお賽銭用として使うかな。

 

京都御所敷地内を通り、反対側の通りにでる、

そこから6分ほどで廬山寺に着く。

f:id:turumigawa915:20161211205025j:plain

横移動も遠い・・・。

f:id:turumigawa915:20161211205053j:plain

京都御所を右に見つつ歩く。

 

 

f:id:turumigawa915:20161211205353j:plain

10:58、廬山寺に到着。

節分行事、鬼の法楽で知られている寺である。

そして、昭和39年には、この地が源氏物語の作者・紫式部の邸跡であることが判明した。これを記念して源氏の庭園も造られた。

 

f:id:turumigawa915:20161211205414j:plain

f:id:turumigawa915:20161211205455j:plain

紫式部の歌碑がある。

f:id:turumigawa915:20161211205442j:plain

f:id:turumigawa915:20161211205512j:plain

f:id:turumigawa915:20161211205532j:plain

参拝者は、6名ほどであった。

 

f:id:turumigawa915:20161211205558j:plain

f:id:turumigawa915:20161211205612j:plain

これが源氏の庭である、

この通路の反対には展示部屋があり、源氏物語にちなんだ資料が展示されているが、

撮影禁止とのこと。

 

f:id:turumigawa915:20161211205627j:plain

廬山寺を出て、あとは京都駅に向かうのみと思っていたが、

近くに梨木神社を発見。

 

f:id:turumigawa915:20161211205653j:plain

梨木神社の祭神は三条実万三条実美の父子となる。

f:id:turumigawa915:20161211205704j:plain

f:id:turumigawa915:20161211205720j:plain

 さらっと散策を終える。

 

f:id:turumigawa915:20161211205758j:plain

途中、新島襄の邸宅跡があった。

 

f:id:turumigawa915:20161211205830j:plain

 11:34、地下鉄・丸太町駅に到着、あとは京都駅に向かうのみである。

 

13:05 京都発・新幹線のぞみ号に乗車。

16:00 自宅に到着となった。

 

京都土産として購入したもの・・・

阿闍梨餅(あじゃりもち)を購入、どこでも行列ができていた。

大原女家のわすれ傘(最中)を購入。

※名刹知恩院の七不思議一つ、左甚五郎のわすれ傘にちなんだ最中。

そして、赤福・・・、京都土産ではないが・・・、うまいからOKだ。

www.ajyarimochi.com

 

京都へ行こう、3日目・完。