KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

勿来の関に行こう!(2018年02月24日)

勿来駅に来た。(注:なこそ と読む)

ここはもう関東ではない、東北である。

その違いにはあまり意味がないのだが、人によっては考え深いものになる。

人が勝手に引いた線なのにね。

 

福島県南端の駅・勿来である。

住所は福島県いわき市勿来町である。

 

f:id:turumigawa915:20180225101313j:plain

勿来駅

 

計画では大津港駅からタクシーで勿来関所まで一気に移動するつもりだったのだが、

タクシー代を惜しみ、より近い勿来駅から乗るつもりであった。

タクシーがいなければ、大津港駅まで戻ろうと考えていたが、隣りのホームには

上りの列車が停まっている。

これで選択肢は無くなった。

 

f:id:turumigawa915:20180225113029j:plain

 跨線橋から、これから向かう勿来の関方面を見る。

まだ、時刻は12時少し過ぎだ。

 

f:id:turumigawa915:20180225113208j:plain

乗降客がいないのが気になるが、

特急はなぜか数本停車するのだ、なぜ大津港駅には停車しない!!

調べたら、勿来駅の1日平均乗降客数は、900人前後らしい。

 

f:id:turumigawa915:20180225113531j:plain

駅前広場にさっそく関所がある、

正確には関所をイメージさせるモニュメントだが。

 

f:id:turumigawa915:20180225113604j:plain

 吹く風をなこその関と思へども道もせに散る山桜かな

これは源義家が勿来の関所で詠んだ和歌である。

 

f:id:turumigawa915:20180225114222j:plain

銅像の出来栄えも素晴らしく、義家の乗りこなしも実に優雅である、

そして武士としても大変立派な活躍をした、

そして人としても大変できた人物であったと伝わっている。

 

f:id:turumigawa915:20180225114552j:plain

勿来駅舎である。

いまさらながら、この地名は読めない、「なこそ」という。

※2回目の説明。

 

f:id:turumigawa915:20180225114616j:plain

駅舎もそうだが、駅周りもキレイでコンパクトにまとまっている。

しかし!!

 

f:id:turumigawa915:20180225122211j:plain

な・ん・だ・こ・れ・は??

 

なんでこれは、ここにあるんだ?!

物事にはすべて理由があるのだ?

だからこの銅像がここにあるのには理由があるのだ。

教えてくれ!!

 

f:id:turumigawa915:20180225122615j:plain

写真を撮っている最中に、タクシーが客を乗せてきた、

一瞬乗ろうかどうか迷ったのだが、ハザードを点灯させていたので歩くことにした。

でも、この徒歩が、あとで響いてくるのだ。

 

f:id:turumigawa915:20180225123201j:plain

勿来観光マップ。

昭和臭漂う古さだな、好きだよ・・・こういうの。

 

f:id:turumigawa915:20180225123530j:plain

歩道橋で駅の反対側に行く。

よく見ると、ホーム左右非対称だ。

 

f:id:turumigawa915:20180225123605j:plain

 ホームに「勿来の関跡」の柱がある。

 

f:id:turumigawa915:20180225124436j:plain

階段を降りると、看板が設置されていた。

勿来の関 あと2.2km・47分 とある。

「けっこう、かかるな・・・。」

でも俺なら!!30分で行けるはずだ!!

 

f:id:turumigawa915:20180225124809j:plain

f:id:turumigawa915:20180225125057j:plain

ここが勿来の関跡の登口である。

 

グーグルタイムでは徒歩31分。 

 

f:id:turumigawa915:20180225125305j:plain

残り1.9km

 

f:id:turumigawa915:20180225125502j:plain

 勿来関跡2km、増えてない?!(車と徒歩ルートの差か?!)

道路を渡りさらに直進する、そして、ある石碑を見つける。

 

f:id:turumigawa915:20180225131604j:plain

風船爆弾基地図の看板がある。

 

f:id:turumigawa915:20180225131723j:plain

勿来には、風船爆弾の基地があったという。

太平洋戦争末期に、和紙を用い気球をつくり、15kgの爆弾をつけるというものだ。

風船爆弾無人兵器である、

偏西風を利用して、アメリカ本土への、直接攻撃を目的としていた。

この町に、このような側面があったとは・・、想像していなかった、

歩きで来て良かった。

 

f:id:turumigawa915:20180225131750j:plain

そろそろ平坦が終わりそうだな。

 

f:id:turumigawa915:20180225133503j:plain

斜度が上がっていく、これからは坂だ。

 

f:id:turumigawa915:20180225133350j:plain

それなりに車が往来する、かなり疲れてきた。

 

f:id:turumigawa915:20180225133635j:plain

看板が朽ち果てている・・・。

私の体力も朽ち果てようとしていた・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180225133737j:plain

 あと13分だ!!

そして、ここにきて女性・白拍子万寿が登場。

すこしだけ、ライブゲージが貯まる!

 

f:id:turumigawa915:20180225135922j:plain

何かが見えてきた。

 

f:id:turumigawa915:20180225135938j:plain

 筆塚。

和歌のはじまりであり、終わりだな(なんのこっちゃ・・)

もう少しで着きそうだ。

 

f:id:turumigawa915:20180225141012j:plain

 残り6分まで来た、そして絶世の美人・萌登場。

分岐は右へ進む。

 

f:id:turumigawa915:20180225141535j:plain

写真撮影スポットがある!

なんだ、この看板は?!(笑)

 

f:id:turumigawa915:20180225141617j:plain

最後はやはり、源義家であった。

あと3分。

 

f:id:turumigawa915:20180225141937j:plain

登口から22分で到達した。

コースレコードを更新だ!!(笑)

その代わり、ふくろはぎがパンパンだ。

 

f:id:turumigawa915:20180225142009j:plain

さぁ、関所への入口だ。

 

f:id:turumigawa915:20180225142046j:plain

ここでも源義家と会った、

25分前にも見た記憶が・・・、しかし今度は完全・武者姿である。

 

f:id:turumigawa915:20180225142108j:plain

勿来関・石碑。

 

f:id:turumigawa915:20180225143345j:plain

その向こうには、太平洋がぼやけて見える、空気は澄んでいないということだな。

 

f:id:turumigawa915:20180225143153j:plain

奥州勿来関跡。

柱、石碑、門、銅像とオンパレードでお出迎えだ。

 

f:id:turumigawa915:20180225143617j:plain

関所を通る前に、少しだけ寄り道をする。

 

f:id:turumigawa915:20180225143640j:plain

迷路にようになっているが、ここはなんだろうか。

 

f:id:turumigawa915:20180225144304j:plain

弓弭の清水(ゆはずのしみず)と呼ばれる場所がある。

義家が弓で掘ったところ、清水が湧き出たという。

 

f:id:turumigawa915:20180225144331j:plain

今は水が湧き出ている感じはない。

季節的なもの?なのか?

 

f:id:turumigawa915:20180225145401j:plain

詩歌の古道、これから先は様々な歌碑がでてくる。

 

f:id:turumigawa915:20180225145826j:plain

勿来関跡・石碑がある。

その隣には・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180225145901j:plainf:id:turumigawa915:20180225145920j:plain

勿来関跡の石碑を挟み、関東の宮・奥州の宮がある、

ここは、関東・東北の境・すなわち関所である。

 

f:id:turumigawa915:20180225150552j:plain

源頼家の和歌の石碑がある。

 

f:id:turumigawa915:20180225151047j:plain

石畳みの坂を上っていく、左右には様々な歌碑がある。

まさに右往左往することになるのだ。

 

f:id:turumigawa915:20180225151111j:plain

小野小町も勿来の和歌を詠んでいる。

 

f:id:turumigawa915:20180225151503j:plain

この周辺は勿来の関公園として整備されている。

 

f:id:turumigawa915:20180225151529j:plain

こちらは古地図風だ。

 

f:id:turumigawa915:20180225151612j:plain

最後に源義家の歌碑がある。 

 

 歌碑を読み、海を見ながら、歴史館に到着。

最初は閉館していると思うほどの雰囲気であった・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180225152514j:plain

どうみても閉館でしょ?!

 

f:id:turumigawa915:20180225152553j:plain

けっこうしっかりとした造りをしている。

 

f:id:turumigawa915:20180225152609j:plain

いわき市勿来関文学歴史館 という。

「来ること勿れ」

これは、ここには来るな という意味である。

外敵に対しての関、蝦夷よ、これ以上来るな ということだ。

 

だけど、この館は、「ウェルカム」である。

 

入館料を払い、係の人に勿来海岸への最短ルートを教えてもらう。

※これポイント。

 

f:id:turumigawa915:20180225153626j:plain

この文学館、あなどることなかれ!

とてもよい施設であった。

 

f:id:turumigawa915:20180225153727j:plain

この先は真っ暗である、しかし・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180225153748j:plain

「なこそ」という言葉は歌枕に使われるようになる、

「歌枕の地・勿来」いい響きだ。

 

f:id:turumigawa915:20180225154133j:plain

勿来・和歌・・・と、

イメージに合わないこの先端的なオシャレな作りは?

ミスマッチを通り越し、最高の融合を果たしている。

 

f:id:turumigawa915:20180225154237j:plainf:id:turumigawa915:20180225154253j:plain

 

f:id:turumigawa915:20180225154311j:plainf:id:turumigawa915:20180225154226j:plain

和歌とは、センスが必要であり、この見せ方にもセンスを感じる、

だから、会うんだな・・・と勝手に理解する。

 

f:id:turumigawa915:20180225155049j:plain

f:id:turumigawa915:20180225155120j:plain

 

f:id:turumigawa915:20180225155135j:plain

よく、わからんが、綺麗な作りだ。

 

この空間には19首の和歌を映像と音と、そして雰囲気で楽しませてくれる。

 

f:id:turumigawa915:20180225155345j:plain

1Fへ移動する、先ほどの展示室は2Fである。

 

f:id:turumigawa915:20180225155404j:plain

f:id:turumigawa915:20180225155422j:plain

中は回遊式となっている、楽しめる施設ではあるが、人はいない・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180225155445j:plain

「不思議タウンなこそ」あと二里である。

 

f:id:turumigawa915:20180225155514j:plain

なんか、語りだしたぞ、演出にぬかりなし。

 

f:id:turumigawa915:20180225155536j:plain

ここが入口である。

しかも犬が吠える!!

 

f:id:turumigawa915:20180225155925j:plain

宿場町体験である。

 

f:id:turumigawa915:20180225155946j:plain

適度に暗く落ち着く空間だ、そして照明だ。

 

f:id:turumigawa915:20180225160008j:plain

f:id:turumigawa915:20180225160022j:plain

細かい演出もいい。

 

f:id:turumigawa915:20180225160212j:plain

f:id:turumigawa915:20180225160241j:plain

「じゃ、たんごと茶でも頂こうか・・・」と言いたくなる。

 

f:id:turumigawa915:20180225160358j:plain

画像も流れている。

なかなか力が入っている。

 

f:id:turumigawa915:20180225160440j:plain

二八そばだ、一杯もらっていこう。

 

f:id:turumigawa915:20180225160455j:plain

ここは頭で考えずに、体で感じる、雰囲気を楽しむ空間だ。

実に不思議な人たちであった、不思議な宿場町・なこそ であった。

 

f:id:turumigawa915:20180225160517j:plain

出口には、なこそ地蔵がある。

「道に迷いませんように」と願う。

 

f:id:turumigawa915:20180225160532j:plain

期待を裏切られた・・・、

てっきり、がっかり施設と思っていたのに・・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180225161729j:plain

f:id:turumigawa915:20180225161508j:plain

車で来ると、こちらが側が正面となる。

 

f:id:turumigawa915:20180225160938j:plain

隣りの一段下った所に、吹風殿(すいふうでん)という施設がある。

 

f:id:turumigawa915:20180225161003j:plain

平安時代の代表的な建築様式である寝殿造りである。

コンセプトは平安時代を感じよう! ということだ。

 

f:id:turumigawa915:20180225161703j:plain

勿来八景の歌碑。

みなさん、八景が好きですな・・・、百景は多すぎだが・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180225161922j:plain

では、教えてもらった勿来海岸への最短ルートを行こう!

これから海へ向かってGO!!

時刻は13時18分、かなりの時間を使っている。

 

勿来の関へ行こう! 完

 

第3部は消化試合だ!!