KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

PT しとどの窟に行こう!(2018年03月18日)

しとどの窟(しとどのいわや)を知っているだろうか。

f:id:turumigawa915:20180325064852j:plainf:id:turumigawa915:20180325064932j:plain

源頼朝が隠れてていたと言わている洞窟である。

(左:真鶴のしとどの窟 ・ 右:湯河原のしとどの窟)

 

1180年石橋山の戦いという源氏(頼朝)と平氏との戦いが今の神奈川県小田原市であった。

 

石橋山の戦いが行われたのは、JR早川駅から徒歩21分ほどの場所だ。

源頼朝の源氏はこの戦いで敗れ、敗走することになる。

その敗走先の洞窟が「しとどの窟」なのだが、それが2つ存在するのだ。

 

そのように呼ばれているかどうかは、わからないが、

「しとどの窟・論争」勃発である!!

 

 

その場所とは、

(1)神奈川県真鶴町

(2)神奈川県湯河原町

である。

今日はその2つに行ったみたいと思う。

 

源頼朝しとどの窟で隠れ、再起を待ち、

真鶴町の岩海岸から安房国(今の房総半島)に脱出することになる。

そして最終的には壇ノ浦の戦い平氏を滅ぼし、鎌倉幕府へと続く。

f:id:turumigawa915:20180322221951j:plain

岩海岸(2018年2月12日・訪問)

 

 

ではしとどの窟に出発しよう!

 

 まずは真鶴町に向かう、

今回は車を使う、真鶴駅から徒歩30分で行くことができるのだが、

次に向かう湯河原町しとどの窟は歩きで行くには遠すぎる、バスも出ているが本数が少なすぎてフットワークにかける。 

 

f:id:turumigawa915:20180322233006j:plain

と・・その前に近くにある貴船神社に寄り道だ。

※ここからしとどの窟へは徒歩でいける距離だ。

 

f:id:turumigawa915:20180322232921j:plain

鳥居前に駐車場があるので、ここで停めよう。

本日はガラガラ状態だ、そして他の参拝客は1名だけであった。

 

f:id:turumigawa915:20180322234056j:plain

7月下旬には貴船まつりがある、

御祭神は大国主神事代主神少彦名神、そして拝殿近くにも駐車場があり、そちらにもどうぞと書かれている。

なんと情報が多い看板だ。

 

f:id:turumigawa915:20180323003153j:plain

f:id:turumigawa915:20180322234342j:plain

手水舎。

 

f:id:turumigawa915:20180322234405j:plain

階段がはるか先へ続く・・。

一段、一段をかみしめていく、中腹に別の社もあるが帰りに寄ろう。

108段あり、清めの石段とも呼ばれている。

 

f:id:turumigawa915:20180322234445j:plain

拝殿に到着。

 

f:id:turumigawa915:20180322234505j:plain

比較的新しく見える拝殿である。

 

f:id:turumigawa915:20180322234527j:plain

そして階段向こうの景色だが、残念ながら海は見ることはできなさそうだ。

 

f:id:turumigawa915:20180322234606j:plain

こちらは山神社といい、シンプルで良い。

 

f:id:turumigawa915:20180322234658j:plain

厄除厄祓門。

くぐって奥へ行こう(笑)

 

f:id:turumigawa915:20180323000310j:plainf:id:turumigawa915:20180323000409j:plain

御輿舎と御船舍がある。

 

f:id:turumigawa915:20180322234747j:plain

山桜だろうか、地元の人に聞いてみたが、わからなかった・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180323000945j:plain

上りでは気づかなかったが、降りるときにかなり急な階段であることに気づく。

 

f:id:turumigawa915:20180323001103j:plain

中腹の社に寄っていこう。

 

f:id:turumigawa915:20180323001319j:plain

f:id:turumigawa915:20180323001303j:plain

船主竜神社。

 

f:id:turumigawa915:20180323002426j:plain

船主竜神社の横から海が見えるが、良い景色とは言えないな・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180323001827j:plain

反対側には、貴船稲荷大神がある。

 

f:id:turumigawa915:20180323002006j:plain

よい狐様だ。

 

f:id:turumigawa915:20180323002150j:plain

こじんまりしているが、壮観だ。

 

f:id:turumigawa915:20180323002217j:plain

これは趣きがある。

 

f:id:turumigawa915:20180323003256j:plain

頼朝腰掛石である、

石橋山の戦いに敗走した後、この石に腰掛け休息をとったという。

真鶴には、この地に隠れた頼朝に親切にした村人に対して、「御守」「五味」「青木」の名字を与えたという話しも伝わっている。

 

では、この旅の主役である・・・「しとどの窟in真鶴」に行こう。

 

 貴船神社から徒歩3・4分ほどの距離である。

 

f:id:turumigawa915:20180324165523j:plain

真鶴・魚座横を通る、和食レストランとのことだが・・、客が来るのだろうかと

いらぬ心配をしてしまう。

 

f:id:turumigawa915:20180324165558j:plain

真鶴観光と言えば、三ツ石であるが、この旅ではいかない、

B級スポットハンターの私は「しとどの窟」に行くのだ!!

 

f:id:turumigawa915:20180324165619j:plain

 赤い橋が見えてきた、

ここまで近所のおばさん4人組とだけすれちがう、いかにも漁村!!という感じの雰囲気で少し気分が高揚(笑)

 

f:id:turumigawa915:20180324170527j:plain

 しとどの窟の案内板が建てられている、結構新しい?!

湯河原に応戦だ!!!

 

f:id:turumigawa915:20180324173620j:plain

鵐窟の石碑。

これで「しとどのいわや」と読む。

 

f:id:turumigawa915:20180324170849j:plain

小さい口である、今は施錠がされている。

 

f:id:turumigawa915:20180324170905j:plain

鵐(しとど)を読む、

ホオジロ科の鳥らしいのだが、今回初めて知った鳥である、

追手がこの洞窟を調べにきた時、しとどが洞窟内から飛び立った、この内部には人がいないと判断されて難を逃れてという伝説がある。

 

f:id:turumigawa915:20180324170933j:plain

洞窟内を除くと、あれは源頼朝だろうか・・・。

こんな場所にいたら、気が滅入ってしまう。 

 

f:id:turumigawa915:20180324172337j:plain

窟の前に石碑がある。

 

f:id:turumigawa915:20180324172308j:plain

 すべて漢字で彫られており、まったく内容がわからん!!

中央に頼朝が彫られていたことだけは理解した(ダメじゃん)

 

f:id:turumigawa915:20180324172846j:plain

目の前には、「 品川台場礎石の碑」というものがある、

これはしとどの窟とは関係はないが、真鶴では良い石材を採掘することができ、これを用い江戸幕府品川台場をつくった、今はその役目を終え、故郷に戻ってきたという

里帰りのお話しであったとさ・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180324173805j:plain

すぐ隣りには、頼朝鵐窟観音がある。

 

f:id:turumigawa915:20180324173824j:plain

これで、しとどの窟の見学、参拝を終えた。

 

 頼朝が身を隠したしとどの窟から岩海岸まで1.7km、ここから安房国へ渡る。

真鶴の洞窟はかつて海に面していたが、岩盤の隆起により今の高さになった。

この距離感・・・ここが真の「しとどの窟」だろうか・・・。

 

では、もう1つの「しとどの窟」に行こう。

 

 しとどの窟からしとどの窟へ。

距離は17.5km、車で約30分である。

一応、バスで行くこともできるが、本数があまりにも少ないのでお薦めはできない。

 

湯河原駅前を通り、駅前に銅像が見えた、これは行くしかないと思いながら、

湯河原の奥地に向けて車を走らせる。

不動滝という気になるスポットも通過して、椿ラインに突入していく。

椿ラインというほど、沿道には椿はなかった(ような気がする)

 

椿ラインの先を行けば、箱根ターンパイクへジョイントする、

湯河原のしとどの窟は、その中間地点手前に位置する。

 

f:id:turumigawa915:20180324192903j:plain

ここがしとどの窟のベースキャンプ地だ。

この手前に駐車スペースがあり、車であれば5・6台停められるスペースがある、

実際にはもっと停められるが、そこは常にバイクの駐輪場となっている、

そう、ここはバイカーの聖地でもあるのだ。

椿ラインはバイカーが好むようなカーブが多く、楽しいツーリングができると思われるのだ(勝手に想像・運転したことないため、・・・)

何台か、後ろにつかれ、変なプレッシャーを感じながら椿ラインを登っていく・・・

途中のスペースで追い抜いてもらいながら、高度を上げていく。

反対車線からは下っていくバイクと何台もすれ違う、しかもかなりのスピードを出している。運転に集中しなくてはならない。

 

f:id:turumigawa915:20180324194410j:plain

看板には、徒歩20分と書かれている、大したことないと思うかもしれない・・・。

また、車でもう少し先まで行くことができる、しかしこの先は行き止まりである、

その為、先ほどのスペースで駐車するのだ。

 

「椿ライン しとどの窟駐車場」という。

 

f:id:turumigawa915:20180324194707j:plain

右を見ると眼下に町が見え、遠くには海がかすかに見える。

 

f:id:turumigawa915:20180324194725j:plain

すぐにトンネルが出現、車1台分しか通れない幅だ。

 

f:id:turumigawa915:20180324194750j:plain

トンネルはさっさと通過するにかぎる。

 

f:id:turumigawa915:20180324194808j:plain

 そしてトンネルを抜けると・・・行き止まりである!

 

f:id:turumigawa915:20180324200254j:plain

 右方向には道が続き、広いスペースとなっている、

その周りには石仏・祠が置かれており、荘厳であると感じる人、異様な光景と感じる人がいるかもしれない。

これらは、近くの修行場から集められたものという。

 

f:id:turumigawa915:20180324201305j:plain

 石灯篭が並ぶ。

 

f:id:turumigawa915:20180324201327j:plain

子安地蔵尊が中央に鎮座、左右に燈篭が並ぶ。 

 

f:id:turumigawa915:20180324201535j:plain

 様々な石仏・石柱などが無造作に置かれてい感じだ。

 

f:id:turumigawa915:20180324201604j:plain

青空はあまり期待できそうにない、もう少し時間が経たないと晴れないだろう。

今日は午後から晴れという予報である。

 

f:id:turumigawa915:20180324201642j:plain

 来た道を振り返る・・・、たしかに一人ではあまり来たくないところかもしれない、

では行こう。

 

f:id:turumigawa915:20180324220840j:plain

ひらすら坂を下っていくことになる、しかも寂しい道程だ。

夏になれば、鮮やかな緑となるだろうが虫に悩まされそうだ。 

 

f:id:turumigawa915:20180324220940j:plain

短い間隔で石仏が置かれている。 

 

f:id:turumigawa915:20180324221001j:plain

折り返しながら降りていく、ここの石仏の間隔は短い。

このつづら折りを何回か繰り返す。

 

f:id:turumigawa915:20180324221050j:plain

 しとどの窟まで300mと刻まれた石柱が置かれている、

50mごとに置かれていると思われる・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180324221820j:plain

 野ざらしになっている石仏には布がかけられている。

 

f:id:turumigawa915:20180324222232j:plain

残り250m、短そうで長い・・・行きはどうしても長く感じるものだ。

 

f:id:turumigawa915:20180324222505j:plain

出発から7分後に最初の分岐に到着。

右に曲がれば、湯河原梅林に行くことができるが・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180324222526j:plain

もちろん、しとどの窟に向かう。

 

f:id:turumigawa915:20180324222626j:plain

湯河原梅林の方角を見てみよう。 

 

f:id:turumigawa915:20180324223039j:plain

「おい!! これが道かよ!!?」

 

f:id:turumigawa915:20180324223240j:plain

雰囲気でもうゴールは近いと感じる。

これは岩がくり抜かれているのか?

その下に石像が何体も置かれている。

 

f:id:turumigawa915:20180324223419j:plain

f:id:turumigawa915:20180324223449j:plain

道のりもそうであるが、石仏の数に圧倒される。

 

f:id:turumigawa915:20180324223649j:plain

もう少しだ、終わるのが寂しいほどだ。

 

f:id:turumigawa915:20180324224340j:plain

f:id:turumigawa915:20180324224406j:plain

こちらにも、多くの石仏がある。

 

f:id:turumigawa915:20180324224441j:plain

最後の登り返しだ。

 

f:id:turumigawa915:20180324224932j:plain

到着!!

10分ほどで着いてしまった。

 

f:id:turumigawa915:20180324225008j:plain

f:id:turumigawa915:20180324225051j:plain

f:id:turumigawa915:20180324225231j:plain

看板が多いです。

 

f:id:turumigawa915:20180324225319j:plain

水が流れている、その為かこの辺りはかなりぬかるんでいる。

 

f:id:turumigawa915:20180324225421j:plain

年季が入っていますね。

 

f:id:turumigawa915:20180324225404j:plain

これが本当に最後の階段だ。

いざ、しとどの窟へ!! 

 

f:id:turumigawa915:20180324230336j:plain

開口部が広い洞窟に石仏が雛壇上に置かれている。 

これが湯河原のしとどの窟である。

 

f:id:turumigawa915:20180324230419j:plain

f:id:turumigawa915:20180324230442j:plain

とても独特の雰囲気だ。

 

f:id:turumigawa915:20180324230539j:plain

800年以上前に頼朝はここにいたのだろうか・・・。

今は頼朝の代わりに石仏がこの地を守っている。

 

f:id:turumigawa915:20180324230513j:plain

 どれも自然に溶け込んでおり、趣きがある。

 

f:id:turumigawa915:20180324230622j:plain

f:id:turumigawa915:20180324230644j:plain

滝のように流れている、水流は多くはなく、そして水温は冷たくなかった。

 

f:id:turumigawa915:20180324232628j:plain

苔の衣装をまとった石仏。

 

f:id:turumigawa915:20180324232718j:plain

こちらはなんだったのか・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180324232808j:plain

💛の形。

 

f:id:turumigawa915:20180324232951j:plain

無事に帰還した。

 

f:id:turumigawa915:20180324232923j:plain

トンネルの雰囲気が・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180324233050j:plain

よくわからん展望台まで戻ってきた、

いきなりこんな建物があり、違和感を感じるが・・・とりあえず登るしかない。

 

f:id:turumigawa915:20180324233124j:plain

うーん、コンセプトがよくわからん。

 

f:id:turumigawa915:20180324233209j:plain

f:id:turumigawa915:20180324233543j:plain

雲が多く、海と空の境界が不明瞭であるが、初島が視認できてよかった。

その先には大島があるはずだが・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180324233316j:plain

バイカーたちが談笑をしている。

 

f:id:turumigawa915:20180324233452j:plain

ここからもルートがあるのか?!

ハイキングコースとして整備されていそうだが・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180324233423j:plain

湯河原のしとどの窟の石板。

 

真鶴と湯河原、2つのしとどの窟であるが、

どちらが正しいのか、両方とも違うのか・・・、そんなことは誰にもわからない、

しかしそれを言ってしまっては身もふたもない。

歴史ロマンとは諸説があり、それらを比較して、考察して、考えを巡らすことに意味があるのだと思う。

 

以前、桶狭間論争の地に行き、名古屋市緑区豊明市が論争を見たが、

優勢さには違いはあるが、結局はどちらかという決着はついていない、

別にこの論争に終止符が打たれる必要性はない、

これらを酒のつまみにして語らうぐらいが丁度いい。

 

さて、下山をしよう、

途中からバイクに背後をとられ、プレッシャー受けたことは言うまでもない・・・・。

 

次は、湯河原の町へ行き、散策だ!!

 

しとどの窟に行こう! 完