KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

PT 久喜提灯祭りに行こう!(2018年07月18日)

7月18日(水)は久喜で提灯まつりが行われている。 

f:id:turumigawa915:20180722190056j:plain

仕事も定時で終わったので、『行ってみようかな・・』と考えたしまった。

会社を出てからも迷い、『明日も仕事だし・・・』と優柔不断に歩いていた・・、

最後は勢いで『そんなの関係ねぇー!』と上野から宇都宮行きに乗ってしまう。

  

埼玉県久喜市久喜駅である。

東京駅から東京上野ライン宇都宮線で一本である、東武線でも行くことができる。

時間にして1時間弱である。

 

 久喜駅を降りると、改札手前から大勢の人がおり、駅員による交通規制が敷かれている。

それほど難なく進み、駅舎を出ると陸橋に出る、久喜駅の改札は2階である。

 

f:id:turumigawa915:20180722153210j:plain

駅のロータリーには警察が規制をはっている、

周りにはシートを引き、かなり自由に待っている人たちが見える・・・。

時刻は19時40分である。

 

f:id:turumigawa915:20180722153424j:plain

ここで山車が来るのを待つつもりでいたが、アナウンスが流れ、

『山車到着は20時20分頃』と言われる。

プラスとなるか、マイナスとなるか経験がないのでわからない、

その場合はどうするか?

原則として、『動く』である。

 

f:id:turumigawa915:20180722153442j:plain

背後には久喜駅と新幹線の高架線が見える。 

時折、新幹線の光が流れていくのが綺麗である。

 

 

久喜提燈祭り「天王様」と呼ばれており、旧久喜町の鎮守・八雲神社の祭礼である。

1783年浅間山大噴火により、桑をはじめとする作物が全滅してしまい、

豊作祈願のため祭礼の山車を曳きまわすようになったという。

歴史としては約230年となる。

 

祭りの斎行日は、毎年7月12日と7月18日の2日間である。

7町内・7台の山車があり、昼間は山車に人形を取り付け、夜間には提灯を四面に500個取り付け、町内を練り歩く、昼・夜で2つの顔をもっている。

開催時間は、12時20分から22時まで行われる。

16時に人形から提灯に変わり、

20時20分から久喜駅西口に提灯山車・全台が集結する。

 

今回は19時40分からの見物となるので、提灯祭りの一部分しか見ることはできない。

 

f:id:turumigawa915:20180722153746j:plain

提灯山車を発見。

『東一』と書かれている提灯だ。

 

山車を運行する町名は、

壱・本二・本三・仲町・新一・新二・東一 となる。

 

f:id:turumigawa915:20180722153820j:plain

引き役は、若手中心となる。

 

f:id:turumigawa915:20180722153834j:plain

背後から撮影。

山車が高いので、あえて近くに来なくてもよいのだが。

 

f:id:turumigawa915:20180722153859j:plain

ものすごい数の提灯であり、中はロウソクの火の為、提灯が燃えることもある。

今回の祭りで2回ほど提灯が燃えていたが、手慣れた感じでサッと消していた。

 

f:id:turumigawa915:20180722154525j:plain

別の提灯山車に遭遇。

 

f:id:turumigawa915:20180722154604j:plain

周りを見てみると多くの提灯山車が集結している事に気づく。

 


久喜提灯祭り2018①

 

f:id:turumigawa915:20180722155353j:plain

この先に進めば、さきほどの駅ロータリーにでる。

 


久喜提灯祭り2018②

 

f:id:turumigawa915:20180722155710j:plain

正面は久喜駅、ロータリーには続々と提灯山車が集結してくる。

そして突然、山車同士がぶつかる!!!

そして大きく揺れる提灯山車、山車のケンカが行われる。

 


久喜提灯祭り2018③

 

f:id:turumigawa915:20180722160443j:plain

前も後ろも人が何重にもおり、脱出には相当の労苦が必要となる。

 

f:id:turumigawa915:20180722161021j:plain

提灯が燃えた場合は、人が登り、手で消す!

 

f:id:turumigawa915:20180722160527j:plain

はじめての祭りは勝手がわからず困る、

あまり待つのも好きではないので、動いてみよう。

 

f:id:turumigawa915:20180722161344j:plain

 この陸橋の階段は警察が規制しており使うことができない。
隣りの駅ビルの階段を使い上下することになる。

 

f:id:turumigawa915:20180722161554j:plain

駅ビルの2Fに上がってきた、こっちほうが見栄えがいい。

そして突然、回転する提灯山車。

 


久喜提灯祭り2018③

 回転する様は、一見の価値あり。

普通のカメラを持ってくればよかった・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180722162024j:plain

2Fと提灯山車の高さはだいだい同じである、ここに人が乗っているのは驚きだ。

 


久喜提灯祭り2018④

乗ったまま回転!!

 

f:id:turumigawa915:20180722162122j:plain

これが駅ビルであり、久喜駅から繋がっている。

この商業施設名はクッキープラザというらしい。

 

f:id:turumigawa915:20180722162055j:plain

下を見ると見物客で埋め尽くされている・・・。

もうあそこには行きたいくないな・・・・・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180722165526j:plain

提灯山車が移動していく、時刻は21時少し前である。

ロータリーには1台の提灯山車だけが残るだけとなる。

また、ロータリー外に1台だけ停まっているので、電車が来るまでの時間、行ってみることにする。

 

f:id:turumigawa915:20180722165611j:plain

まだ規制を張っているところをみると、まだ何かあるのだろうか? 

 

f:id:turumigawa915:20180722165703j:plain

こちら側は駅の階段を下り、降りることができる、でも上がることはできない、一方通行だ、反対側の階段が上り専用となる。

 

f:id:turumigawa915:20180722165640j:plain

ここが久喜駅の入口である。

 

f:id:turumigawa915:20180722165733j:plain

駅の端に停まっている提灯山車。

 

f:id:turumigawa915:20180722165914j:plain

ロータリーに入っていき、2基の提灯山車が収まった。

 

f:id:turumigawa915:20180722170138j:plain

最後はこの像で締め。

 

ではのんびりと横浜に戻ろう。

 

久喜提灯祭りに行こう! 完