KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

PT 川崎大師・風鈴市に行こう!(2018年07月22日)

この夏、

ほおずき市朝顔に行ってきた、そして次に来るのが『風鈴市』だ。

 

f:id:turumigawa915:20180728140032j:plain

風鈴の音はいいよね!

でも家族は好きではない為、家に置くことはできない、

では川崎大師に聞きにいこうではないか!!

 横浜から川崎へは近い、

京急川崎駅から大師線に乗り継ぎ、川崎大師駅で降りる、

今回は、時間と財布にやさしい旅である。 

 

横浜からは約15分ほどの列車の旅である。 

 

f:id:turumigawa915:20180727225320j:plain

9:30、川崎大師駅に到着。

 

f:id:turumigawa915:20180727225356j:plain

『駅』の文字がシャレている。

昔見た駅舎とは異なり、川崎大師風の造り(!?)となっていた。

 

f:id:turumigawa915:20180727225258j:plain

案内図を見ると神社が多くある、行ってみればよかったかな・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180727225735j:plain

正面には川崎大師表参道がある。

では歩いていこう!!

考えてみると、電車で来たのは始めてかもしれない・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180727225912j:plain

駅前には風鈴市の垂れ幕がある、

風鈴市は、7月18日~7月22日の開催である、

本日は最終日となる。

 

f:id:turumigawa915:20180727230104j:plain

厄除門を抜け、正しくは、門の脇を通り表参道を行く。

 

 川崎大師は、駅から約8分ほど。

 

f:id:turumigawa915:20180727230229j:plain

時間が早いので参道はガランとしている。

 

f:id:turumigawa915:20180727230247j:plain

風鈴市のノボリもある。

 

f:id:turumigawa915:20180727230308j:plain

川崎大師と言えば、久寿餅・住𠮷屋総本店である。

買おうかどうか迷いながら通過していく。

 

f:id:turumigawa915:20180727230644j:plain

明治20年からの歴史。

冷えた久寿餅はとってもおいしい。

 

f:id:turumigawa915:20180727230757j:plain

ここを抜け、右折する。

 

f:id:turumigawa915:20180727230827j:plain

仲見世通りを歩く、試食するように声を掛けられるが、止まってはいけない!!

買わなくてはならないからだ(笑)

 

f:id:turumigawa915:20180727230849j:plain

人は少ない、まだ10時前である。

『氷』も夏の風物詩だ。

 

f:id:turumigawa915:20180727230912j:plain

久寿餅と大山門。

 

f:id:turumigawa915:20180727230934j:plain

正面から大山門を撮る、

やはり人はまだ少ない、これぐらいがちょうどいい。

前回は初詣の時であり、ギャップが激しい。

 

f:id:turumigawa915:20180727231004j:plain

大本山 平間寺 と書かれている、川崎大師の正しい名称である。 

 

f:id:turumigawa915:20180727231717j:plain

風鈴市は23回目となる。

開催時間は、AM10時からPM6時までとなる、まだ開店前である。

 

f:id:turumigawa915:20180727231740j:plain

こちらにも風鈴市のポスターが貼られている。

 

f:id:turumigawa915:20180727231759j:plain

正面には大本堂があり、左には・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180727232039j:plain

風鈴市の会場があるが、まだ入口がすだれで制限されている、

少し時間があるので、本堂にいきお参りをしよう。

 

f:id:turumigawa915:20180727232104j:plain

本堂前には風鈴が下げられている。

 

f:id:turumigawa915:20180727232136j:plain

耳をすませば・・・、風鈴の音。

今日は、あまり風は強くはない。 

 

f:id:turumigawa915:20180727233225j:plain

では、いざ風鈴市へ!!

 

f:id:turumigawa915:20180727233251j:plain

しかしまだ、入ることはできない。 

この中には、900種・3万個のふうりんがある!

 

f:id:turumigawa915:20180727233340j:plain

時刻は9:50、ここで10分待つことにする、

もう周りには風鈴市にきた客が、50人以上は待っているだろうか・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180727233611j:plain

10時になった、開店である。

 

f:id:turumigawa915:20180727233941j:plain

一気に人が流れ込み、満員状態になる。

 

f:id:turumigawa915:20180728074103j:plain

入口近くにある南部ふうりん。

 

f:id:turumigawa915:20180728073935j:plain

f:id:turumigawa915:20180728074023j:plain

風鈴と言えば、南部ふうりん。

シンプルであり、風鈴としての良い音が響く。

 

f:id:turumigawa915:20180727234157j:plain

瀬戸焼ふうりん。

 

f:id:turumigawa915:20180727234310j:plain

上州ガラスふうりん。

 

f:id:turumigawa915:20180727234434j:plain

波佐見焼ふうりん。

 

f:id:turumigawa915:20180727234607j:plain

人がさらに増えている。

 

f:id:turumigawa915:20180727235001j:plain

茨城・石のふうりん。

 

f:id:turumigawa915:20180727235050j:plain

広島の太田川ガラスふうりんはきれいだった。

気になったふうりん、その1。

 


川崎大師風鈴市2018①

 

f:id:turumigawa915:20180727235328j:plain

竹かごの風鈴もある。

 

f:id:turumigawa915:20180727235434j:plain

気になったその2が、諏訪ガラスふうりんである、

買おうかどうか、迷った・・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180727235512j:plain

毬が付いた風鈴もある、毬のほうがデカい。

これは毬が風鈴を食った、珍しいものだ。

これは秋田県だ。

 

f:id:turumigawa915:20180727235728j:plain

江戸ふうりんは基本である。

 

f:id:turumigawa915:20180727235807j:plain

こんな花笠の風鈴もある。

 

f:id:turumigawa915:20180727235911j:plain

福島県 喜多方蒔絵ふうりん。

ここは人気であり、人が常に集まっている。

 

f:id:turumigawa915:20180727235930j:plain

f:id:turumigawa915:20180727235952j:plain

ここは人だかりだった。

 

f:id:turumigawa915:20180728000038j:plain

盆栽のような風鈴もある。

ふうりんはおまけ・・・だろうか。

 

f:id:turumigawa915:20180728072727j:plain

一等地にあるのが川崎大師・厄除だるま風鈴である。 

 

f:id:turumigawa915:20180728072644j:plain

 やはりここも人が大勢集まっている。

 

f:id:turumigawa915:20180728073620j:plain

とても涼しげだ、やはり日本の夏はすだれである。

 

f:id:turumigawa915:20180728075049j:plain

砥部焼ふうりん。

 

f:id:turumigawa915:20180728075211j:plain

砥部焼愛媛県だろう。

 

f:id:turumigawa915:20180728080722j:plain

竹を使った風鈴、凝った造りだ。

 

f:id:turumigawa915:20180728080954j:plain

佐賀代表・伊万里焼ふうりん。

 


川崎大師風鈴市2018②

 

f:id:turumigawa915:20180728081740j:plain

風鈴市を抜けると普通の露店もでている。 

 

f:id:turumigawa915:20180728082128j:plain

こっちは落ち着いて歩けそうだ。 

 

f:id:turumigawa915:20180728082040j:plain

こっちは人ばかり、人だかりである。

さぁ、第2ラウンドだ。

 

f:id:turumigawa915:20180728082250j:plain

神戸ふうりん。

 

f:id:turumigawa915:20180728083515j:plain

こちらは静岡代表・かもふうりんである。

 

f:id:turumigawa915:20180728083722j:plain

江戸切子ふうりんだ。

 

f:id:turumigawa915:20180728082333j:plain

気になり、また来てしまった・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180728082406j:plain

諏訪ガラスふうりん。 

f:id:turumigawa915:20180728082547j:plain

川崎大師オリジナルの厄除風鈴、

風鈴市の正面に大きなスペースがとられている。

 

f:id:turumigawa915:20180728082644j:plain

10:45となった、そろそろ帰ろうか。

 

f:id:turumigawa915:20180728082722j:plain

しかし、川崎大師・風鈴市はこれからが本番だ。

風鈴の音は涼し気であるが、それを上回る暑さ、酷暑だ。

 


川崎大師風鈴市2018③

 

f:id:turumigawa915:20180728082846j:plain

来年こそは、諏訪ガラスふうりんを買うかな・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180728082917j:plain

やはり、帰る客より来る客が多い、

昨日のうえの夏まつりで疲れているので、これぐらいが丁度いい。

 

f:id:turumigawa915:20180728082936j:plain

 

2018年川崎大師 風鈴市 完