KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

PT 麻生祇園 八坂神社 馬出し祭りに行こう!(2018年07月29日)

7月下旬、茨城県行方市麻生八坂神社馬出し祭りが執り行われる。

2018年は、7月28日・7月29日の2日間だ。

 

f:id:turumigawa915:20180730060813j:plain

28日は宵祭であるが、台風の影響で行われたか、不安に思っていた、

そして本祭の29日は朝は曇りであるが、昼からは晴天となる(はずだ) 

 朝10時まで、行くかどうか、迷っていた・・・。

なぜなら、来週には東北夏祭りの旅が待っているからだ、

『今は体力を温存すべきか・・』などと甘いことを考えていた。

 

しかし、迷った時は、『勢いで行く!!』を基本としている。

今回はそれに則り、行動することにした。

 

では、行方へ行こう!!

 

 目的地の八坂神社は、霞ケ浦地区にある。

横浜から車で約2時間ほどの距離だ(SAで休憩込)

 

高速道路も一般道路も順調に進む、ナビ通りの時間で着くことができた。 

 

 八坂神社には電車・バスで行くことは難しく、車が賢明だろう。

駐車場は、天王崎公園にあり、かなりの広さがあるので安心だ、100台はいけそうだ。

 

f:id:turumigawa915:20180729204627j:plain

12:35、天王崎・駐車場に到着。

駐車場はかなり空いている、目の前には海!!!

ではなく、霞ケ浦が広がっている。

 

f:id:turumigawa915:20180729204707j:plain

 名勝、天王崎である。

(そう呼ばれているかは不明・・・)

八坂神社は牛頭天王を祀り、その神社の場所は霞ヶ浦へ突き出た陸地、『崎』にある、

そのため、この場所は『天王崎』と呼ばれている。 

 

f:id:turumigawa915:20180729205047j:plain

駐車場には、馬の搬送車のようなものがある、これで移送したのだろうか・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180729205004j:plain

この周辺の散策コースが案内されている。

 

f:id:turumigawa915:20180729205024j:plain

現在地から八坂神社は近い、すぐそこだ。

 

f:id:turumigawa915:20180729204929j:plain

 向こうには、風の塔と書かれた構造物がある。

バブル期の産物だろうか。

 

f:id:turumigawa915:20180729205409j:plain

風の塔の下はお手洗いとなっている、

とても助かるが、とても汚い・・・・・・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180729205607j:plain

直ぐに木々が見え、その向こうに神社の拝殿が見える。

いいところにあるな!!

 

f:id:turumigawa915:20180729205625j:plain

馬発見!!

 

f:id:turumigawa915:20180729205650j:plain

早速、馬に引き寄せられる。

この馬はおそらく、馬出し祭りの経験馬だろう、

ブログで同じ馬を見た記憶がある。

 

f:id:turumigawa915:20180729205717j:plain

ここが正面の鳥居となる、左には霞ケ浦が広がっており、良い立地である。

住所は、茨城県行方市麻生420となり、『なめがた』と読む。

1604年、新庄氏がこの地に麻生藩をつくり、

村の総鎮守として祀ったのが、この八坂神社である。

 

f:id:turumigawa915:20180729205741j:plain

馬出し神事のストレートだ、

見ての通り、左側面にはカメラマンの場所取りが行われており、全て埋まっている、

12:40では遅いということだろう。

 

f:id:turumigawa915:20180729210310j:plain男衆3人と馬、慣れさせているのか。

 

f:id:turumigawa915:20180729210333j:plain

ここがスタート地点であり、先ほどの鳥居がゴールとなる。

 

f:id:turumigawa915:20180729210424j:plain

馬が合えばよいのだが・・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180729210358j:plain

拝殿である、すこし参拝しずらい。

 

f:id:turumigawa915:20180729210501j:plain

獅子頭』と書かれた柱がある。

 

f:id:turumigawa915:20180729210600j:plain

狛犬も暑そうに見える。

でもこの参道は比較的日影が多く、とても助かる。

 

f:id:turumigawa915:20180729211624j:plain

ふと見ると、茨城百景の石板がある、

100はとっても微妙と思うのはKITだけだろうか・・・。

参道には、かなりの石板がある。

 

f:id:turumigawa915:20180729212112j:plain

 

f:id:turumigawa915:20180729212130j:plain

獅子頭・麻生祇園馬出し祭の案内板がある。

 

馬出し祭りは、麻生藩の下、300年以上の歴史があるという、

須佐之男命が八岐大蛇を退治した故事に基づき、

神輿は須佐之男馬は八岐大蛇に見立て、八岐大蛇(馬)を追い払う神事である。

そして、五穀豊穣を祈るのだ。

 

本日は本祭であり、

神輿と馬が戦い、その後霞ヶ浦に入り、お清めを行う。

 

f:id:turumigawa915:20180729210649j:plain

13:00頃、馬と歩く、本番に向けた練習だろうか。

神事開始は1時間後に迫る。

 

f:id:turumigawa915:20180729211503j:plain

神輿、供物などが用意されていく。

 

f:id:turumigawa915:20180729211535j:plain

f:id:turumigawa915:20180729211915j:plain

神事開始に向かて少しずつ、進んでいく。

  

f:id:turumigawa915:20180729211948j:plain

 松の向こうには、霞ケ浦が広がっている、

昨日が嵐であったと思えないほど、穏やかな湖面だ。

 

f:id:turumigawa915:20180729212402j:plain

14:00開始まで時間がある、時間つぶしでプラプラする(笑)

時刻は13:45であるが、左側は全て埋まっているが、右側はガラガラである、

これが物語っているのは、左側のほうが良い画が撮れるのだろう、

拝殿が写り、馬の手綱を持つ男も左側にいることが多いからだと思われる。

 

f:id:turumigawa915:20180729212434j:plain

霞ケ浦には、水上バイクで遊んでいる人たちが見える。

 

f:id:turumigawa915:20180729212455j:plain

良い天気だ、途中ゲリラ豪雨にもあったが、今は晴天である。 

 

f:id:turumigawa915:20180729213023j:plain

13:55頃、稚児を乗せた馬がやったきた、

稚児の自宅に向かいにいく・・とか書かれていたような記憶あり。

 

f:id:turumigawa915:20180729213046j:plain

f:id:turumigawa915:20180729213117j:plain

f:id:turumigawa915:20180729213502j:plain

ようやく始まろうとしているが、馬との戦いはまだまだ先だ。

 

f:id:turumigawa915:20180729213555j:plain

f:id:turumigawa915:20180729213631j:plain

八坂神社・馬が書かれている、かっこいい。

 

f:id:turumigawa915:20180729213735j:plain

14時から始まる、これらの式は14:30過ぎまで行われる。

 

f:id:turumigawa915:20180729214105j:plain

14:40、神輿動く!!

まずは記念撮影をする。

 

f:id:turumigawa915:20180729214135j:plain

大人神輿が鳥居に向かう。

 

f:id:turumigawa915:20180729214202j:plain

次に子供神輿が続く。

 

f:id:turumigawa915:20180729214239j:plain

鳥居を通り、参道を練り歩き、拝殿に向かう。

 

f:id:turumigawa915:20180729214307j:plain

湘南神輿とは異なり、たんす(とって)はついていない。

 

f:id:turumigawa915:20180729214409j:plain

将来の大人神輿の担ぎ手たち。

すこし元気がないと、声掛けされる。

 

f:id:turumigawa915:20180729214542j:plain

別の馬も登場、

今回は、馬3頭で馬出し神事が行われる。

 

f:id:turumigawa915:20180729215050j:plain

15時、神輿が練り歩く。

 


馬出し祭り2018①

 

f:id:turumigawa915:20180729215140j:plain

左右に揺れながら、鳥居に向かう、皆さん楽しそうだ。

 

f:id:turumigawa915:20180729215445j:plain

神輿が後ずさりしてきた!!

先には馬が迫っている。

これは何を意味しているのか?

説明は全くないので、皆勝手に解釈しよう!!

 

f:id:turumigawa915:20180729215503j:plain

馬が迫る、下がる神輿。

これは、馬は八岐大蛇と見立て、神輿は須佐之男命の役割に担っている。

対決の時、迫る。

 

f:id:turumigawa915:20180729215528j:plain

馬が迫る、いや八岐大蛇が迫る。

 

f:id:turumigawa915:20180729215559j:plain

さぁ、これからどのようなドラマがあるのか。

 


馬出し祭り2018②

 

f:id:turumigawa915:20180729220602j:plain

15:06、対決が始まる!!

逃げる馬(八岐大蛇)、追う神輿(須佐之男命)。

こんな構図、他にあるだろうか?!

 

f:id:turumigawa915:20180729220809j:plain

馬も跳ね、人も跳ねる、これには馬と呼吸を合わせ、

制御する必要があるのだろう・・・・(適当に思う)

 

f:id:turumigawa915:20180729220836j:plain

青年も苦悶の表情、一見笑っているように思えるが、とても大変そうだ。

前方で手綱を持つ男は、『前はんな』といい、祭りの花形である。

 

f:id:turumigawa915:20180729220904j:plain

 そして背後から、全力で走って、迫る神輿!!!

馬の心情はいかばかりか????!

 

f:id:turumigawa915:20180729220931j:plain

参道一杯に男衆が広がり、

神輿が目の前を通過していく!!

 


馬出し祭り2018③

 

f:id:turumigawa915:20180729221409j:plain

 この対決は何度も繰り返される、

かなりの回数があり、数えてはいないが、十分すぎる数と言えるだろう。

 

f:id:turumigawa915:20180729221548j:plain

 f:id:turumigawa915:20180729221619j:plain

戦いは続く・・・。

今回は、失敗が多いのか?!

ベテランカメラマンのぼやき(笑)からそれが窺い知れる。

 

f:id:turumigawa915:20180729221708j:plain

f:id:turumigawa915:20180729221835j:plain

子供神輿も走る。

 

f:id:turumigawa915:20180729221918j:plain

馬の張りぼても走る!!

それを追う子供神輿!!

本物の馬とのバランスがいいかも。

 

f:id:turumigawa915:20180729222005j:plain

塩をまく。

 

f:id:turumigawa915:20180729222059j:plain

キリンがやってくれた!!

※模様がキリンぽいので勝手に命名。

男を振り払う!!

 

f:id:turumigawa915:20180729222135j:plain

馬だけで逃げる、それを追う神輿。

 

f:id:turumigawa915:20180729222636j:plain

またしても、男衆を振り払う、今年は八岐大蛇が強いのか?!

 

f:id:turumigawa915:20180729222743j:plain

そして、再びキリン号である、

手綱をしっかりと押さえ、走り抜けていく。

 

f:id:turumigawa915:20180729222819j:plain

神輿衆。

 

f:id:turumigawa915:20180729222907j:plain

そして握り手の男は神輿に乗り、拝殿に戻っていく。

 

f:id:turumigawa915:20180729222951j:plain

これは勝ち名乗りを上げているのか。

 


馬出し祭り2018④

 

f:id:turumigawa915:20180729235022j:plain

難しい・・・。 

 


馬出し祭り2018⑤

 

f:id:turumigawa915:20180729223802j:plain

 16時、対決は終わり、神輿は霞ケ浦に向かう。

 

f:id:turumigawa915:20180729224329j:plain

子供神輿もそれに続く。

 

f:id:turumigawa915:20180729224406j:plain

霞ケ浦を背景に一時、休息をとる。

 

f:id:turumigawa915:20180729225757j:plain

16:08、霞ケ浦に進む。

 

f:id:turumigawa915:20180729225837j:plain

着水、御浜降り である。

 

f:id:turumigawa915:20180729225920j:plain

そして沖に進んでいく、思ったより中に入ることに驚きだ。

 

f:id:turumigawa915:20180729225943j:plain

遠浅なのだろう。

 


馬出し祭り2018⑥

 

f:id:turumigawa915:20180729235826j:plain

 

f:id:turumigawa915:20180729235920j:plain

f:id:turumigawa915:20180729230019j:plain

再び浜に上がり、打ち上げとなる。

時刻は16:13になっていた。

 

f:id:turumigawa915:20180729230051j:plain

神話の壮絶な戦いが終わり、八坂神社はいつの風景へと戻っていく、

来年、八岐大蛇が再び復活するのだろうか・・・・・・・・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180729230132j:plain

来た時よりも晴れやかになったように感じる。

 

f:id:turumigawa915:20180729230152j:plain

風の塔も誇らしげに建っているように見える。

 

f:id:turumigawa915:20180729230214j:plain

では駐車場に戻ろう。

 

f:id:turumigawa915:20180729230243j:plain

時刻は16:20となり、横浜に着くのは18:30頃になるだろう。

 

実は、本日7月29日は、

竜ケ崎が誇る民俗芸能撞舞」(つくまい)が18:00から行われるのだ。

竜ケ崎はここから車で約1時間の距離、18時には間に合うと思うのだが・・・。

 

決断する!! 今日はこれで帰ることにした。

土曜日であったなら、来週東北旅行がなければ、迷わず行っていただろう、

それに『馬出し祭り』で満足してしまった私自身もいた・・・。

 

よし!!

早く帰って、東北夏祭り旅行の構想でも練ろうかな?!

 

八坂祇園 馬出し祭りに行こう! 完