KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

PT 本庄まつりに行こう!(2018年11月3日)

11月3日文化の日である、

とは言っても、この記事には全く関係ない。

 

当初は、東栄フェスティバル』に行こうと考えていたが、

『本庄まつり』へいくことにした。

 

f:id:turumigawa915:20181103193929j:plain

長野新幹線(東京駅:9:44発)に乗車する。

北陸新幹線ではない。

東京の空は真っ青だ!! 

 

f:id:turumigawa915:20181103194645j:plain

10:22、熊谷駅に到着。

なんと、10名前後の降車客がいた!!

(38分の新幹線旅が終わった・・・)

高崎線を使用した場合は、約95分ほどかかる。

 

f:id:turumigawa915:20181103204119j:plain

高崎線に乗り換え、本庄駅へ。

籠原駅から、ドアは開閉式に変わる!!

(降りる時、ドアを開けるボタンを押さないと開かないのだ!!)

まだ神流川を渡っていないのに・・・。

 

f:id:turumigawa915:20181104065534j:plain

本庄駅では、人があまり降りなかった・・・。

改札前には数名待っていたが・・・(何を待っていたのか)

 

『本当に、この町で祭りがあるのだろうか?! それも中山道一の祭りだぞ!』

 

北口・ロータリーには自動車が数台並んでおり、人を待っていた。

 

ロータリー中央には、提灯がならび、小さな主張をしている、

『今日、祭りがあるぞ!!』と。

 

f:id:turumigawa915:20181103194813j:plain

まずは、金鑚神社(かなさなじんじゃ)に向かう。

本庄まつりは、金鑚神社の例大祭だ。

中山道には駅正面を行くのだが、すぐ左に曲がり、生活道を歩くことにした。

(このときは、中山道を歩くという選択肢が頭から抜けていた・・・)

 

 本庄駅から金鑚神社までは、徒歩18分ほどだ。

 

f:id:turumigawa915:20181103194924j:plain

 突き当りに着き、右に見えるのが『はにぽんプラザ』である。

ここは本庄まつりでは重要な場所となり、夜の部では山車が全台集結するのだ。

 

f:id:turumigawa915:20181103194955j:plain

ようやく露店が現れた。

正面の交差点は、銀座一丁目である。

 

f:id:turumigawa915:20181103195021j:plain

先ほどの道とは違い、中山道には大勢の人が歩いていた。

 

f:id:turumigawa915:20181103201546j:plain

金鑚神社に11:15に到着した。

多くの山車が停車しており、太鼓と笛と鉦の音が、交ざり合う。

 

f:id:turumigawa915:20181104082551j:plain

台町の台車が先頭に見える、 素盞嗚尊(すさのおのみこと)がそびえたつ。

 

f:id:turumigawa915:20181104083613j:plain

台町の後ろには他の町の山車が並ぶ、

南本町(連獅子)、仲町神武天皇)、照若町(桃太郎)、泉町(武内宿禰)の

順だ。 

 

f:id:turumigawa915:20181104085639j:plain

幟が力強い、 金鑚神社と書かれている。

 

f:id:turumigawa915:20181104084449j:plain

まずは、神社に参拝だ、重厚な鳥居をくぐる。

 

f:id:turumigawa915:20181104084353j:plain

『本庄新八景 』というものがあった。

『本庄まつりと金鑚神社』

 

残りは・・・、

(1)市民の憩いの場  若泉公園

(2)利根の景勝 大利根の夕照

(3)若泉の霊域  安養院

(4)緑をなす大久保山の自然と名刹宥勝寺 

(5)本庄市街地と赤城の山容 

(6)歴史を今に伝える本庄城址の城山稲荷神社 

(7)旧本庄警察署と田村本陣の門

 

f:id:turumigawa915:20181104092051j:plain

正面には大門があり、その隅には恵比寿様がいる。

この周辺では、武州本庄七福神めぐり』ができる。

 

f:id:turumigawa915:20181104092944j:plain

 正面には手水舎があり、、右の階段を上がれば拝殿と神楽殿が見えてくる。

 

f:id:turumigawa915:20181104094044j:plain

社伝によると創立は、541年であり、

祭神は天照皇大神素盞鳴尊日本武尊の三神である。

 

f:id:turumigawa915:20181104093824j:plain

本日は、いつも以上に色鮮やかになっているのだろう。 

 

f:id:turumigawa915:20181104093920j:plain

拝殿横にはこれもまた鮮やかな神楽殿があり、神楽奉納が行われている。

 

f:id:turumigawa915:20181104093727j:plain

20人から30人ほどが周りを囲み、神楽をみている。 

「禊」という演目か・・・。

 


金鑚神社・神楽奉納

 

f:id:turumigawa915:20181104103616j:plain

では、神社の外に停車している山車を見ていこう。

 

f:id:turumigawa915:20181104120820j:plain

本庄まつりは、11月2日・11月3日の開催、

本日は2日目であった。

 

f:id:turumigawa915:20181104121030j:plain

この神社前の狭い道路に山車・10台が集結している。

 

f:id:turumigawa915:20181104121053j:plain

先頭は、素盞嗚尊(すさのうのみこと)

 

f:id:turumigawa915:20181104121450j:plain

後ろの山車、南本町に移動。

 

f:id:turumigawa915:20181104121513j:plain

連獅子(れんじし)の下で、祭囃子を奏でる。

 


南本町・お囃子

 

f:id:turumigawa915:20181104122126j:plain

こちらは本町・人形は石橋(しゃっきょう)である。

どれも豪華な造りだ。

 

f:id:turumigawa915:20181104122434j:plain

連獅子の後ろには、神武天皇が乗る仲町の山車がある。

 

f:id:turumigawa915:20181104122631j:plain

そのお隣りには、諏訪町の太田道灌の山車だ。

 

f:id:turumigawa915:20181104122756j:plain

そして、おまちかね、照若町の桃太郎だ。

 

f:id:turumigawa915:20181104125749j:plain

犬と猿の彫刻がみえる。

雉は? 

 

f:id:turumigawa915:20181104125821j:plain

その犬猿の上に雉はいた、

では桃太郎は?

 

f:id:turumigawa915:20181104125846j:plain

天辺には桃太郎!

 

f:id:turumigawa915:20181104131407j:plain

桃太郎の町は赤が基調となっている、

カープファンとしては、この町だ!!

 

f:id:turumigawa915:20181104135721j:plain

このように囃子方は山車から半分せり出し演奏する。

 

f:id:turumigawa915:20181104130115j:plain

七軒町の加藤清正の山車が隣りにとまっている。

 

f:id:turumigawa915:20181104142751j:plain

加藤清正

 

七軒町の山車・お囃子

 

f:id:turumigawa915:20181104131903j:plain

次は、泉町・武内宿禰の山車だ。

 

f:id:turumigawa915:20181104132205j:plain

武内宿禰が抱いている(抱いているか?)のは、応神天皇だ(後の)

 

f:id:turumigawa915:20181104140403j:plain

こちらも半身が山車からでています。

 

f:id:turumigawa915:20181104133408j:plain

お隣りの山車は?

 

f:id:turumigawa915:20181104133424j:plain

上町・神功皇后だ。

 

f:id:turumigawa915:20181104133543j:plain

小さな子供たちが太鼓をたたいている。

 


上町のお囃子。

 

f:id:turumigawa915:20181104134238j:plain

左:神功皇后(じんぐうこうごう)

右:武内宿禰(たけのうちのすくね)

中央:日本武尊(やまとたけるのみこと)

 

仲哀天皇神功皇后のお子が応神天皇武内宿禰が抱えているお子)である。 

 

f:id:turumigawa915:20181104141016j:plain

こちらの山車が最後尾となる。

 

f:id:turumigawa915:20181104141037j:plain

宮本町の日本武尊の山車だ。

 

f:id:turumigawa915:20181104142641j:plain

11:50頃となった、もう少しだ。

12:10からは御神幸祭・山車出発の時間となる。

 

f:id:turumigawa915:20181104143340j:plain

来た時より人が集まってきている。

そろそろ場所を決める時間だ。

 

f:id:turumigawa915:20181104143431j:plain

行列を見る為の位置取りである、

鳥居正面の少し横で待機することにした。

 

f:id:turumigawa915:20181104145812j:plain

12時過ぎ、規制線がはられる。

宮司猿田彦が少しだけ見える。

 


12:10となり、御神幸祭・山車出発が始まる。

 

f:id:turumigawa915:20181104151235j:plain

中山道本庄駅に向かい進んでいく。

 

f:id:turumigawa915:20181104151402j:plain

一斉に太鼓の音が鳴り響く。 

 

出発、もうすぐだ。

 

f:id:turumigawa915:20181104151557j:plain

南本町、『一緒に山車をひきませんか』というプラカードを掲げている。

 


本庄まつり2018⑦

 

f:id:turumigawa915:20181104153857j:plain

皆、鮮やかな衣装をきている。

 

f:id:turumigawa915:20181104154030j:plain

続々と山車が神社を発っていく。

 

f:id:turumigawa915:20181104154134j:plain

桃太郎の山車も出発していく、

電線があるので、人形はしまわれている。

 

f:id:turumigawa915:20181104154237j:plain

かなりの台数を見送ったので、そろそろ移動することにする。

 

f:id:turumigawa915:20181104153944j:plain

山車の速度はかなり遅い、

というのは、事あるごとに一時停止をするのだ。

 

f:id:turumigawa915:20181104160225j:plain

止まる回数が多い、

しかし気づく、これが本庄の、この祭りの『時の流れ』であると・・・。

 

f:id:turumigawa915:20181104160401j:plain

また停まる、

だんだんとこの祭の間がわかってくるのだ・・・。

 

f:id:turumigawa915:20181104160451j:plain

煉瓦倉庫がある、旧本庄商業銀行らしい。

 

f:id:turumigawa915:20181104160601j:plain

中央三丁目の交差点で曲がっていく・・・。

 

f:id:turumigawa915:20181104161113j:plain

『なぜ、直進しないの・・・?!』と少し疑問に思う・・・。

 

『どこにいくのか・・・、本庄駅はあっちじゃないでしょ・・・。』

 

f:id:turumigawa915:20181104161224j:plain

しかし!!

ここから山車が出現する!

『コの字』のように迂回してきた、そして露店が並ぶ通りを進んでいく。

 

f:id:turumigawa915:20181104161827j:plain

山車が続々と現れる。

 

f:id:turumigawa915:20181104161907j:plain

次々と・・・。

 


横の建物でカレーが売っているのだが、 

うまそうだった~。

 

f:id:turumigawa915:20181104162005j:plain

背が高い人形は、電線に触れてしまうので、手で押さえるのだ。

 

f:id:turumigawa915:20181104162138j:plain

桃太郎は電線に触れそうにない。

 

f:id:turumigawa915:20181104162221j:plain

これだけ町には電線で溢れかえっている、

こんな時じゃないと、電線など気にしないよな~。

 

f:id:turumigawa915:20181104184652j:plain

 本当に良い雰囲気だ、

この町と山車が妙に合うのだ・・・・・。

 

f:id:turumigawa915:20181104185207j:plain

金鑚神社前に山車が停車する。

 

f:id:turumigawa915:20181104185301j:plain

金鑚大神。

 

f:id:turumigawa915:20181104185433j:plain

ここで囃子を奏でていく。 

 


金鑚大神の前で・・・。

 

f:id:turumigawa915:20181104185641j:plain

カープファン、もとい照若町の列が到着。

 

f:id:turumigawa915:20181104190647j:plain

その時、反対より、猿田彦の行列も到着した。

 

f:id:turumigawa915:20181104190732j:plain

猿田彦

金鑚大神の社の端で、お面をとっていたことは内緒だ。

 

f:id:turumigawa915:20181104190818j:plain

 この神輿は、担がずに車で引いている・・・。

 

f:id:turumigawa915:20181104191030j:plain

では、ここで山車の列とは離れ、駅に向かう。

「わたしの本庄まつり2018は、ここで終わりだ』

 

f:id:turumigawa915:20181104191251j:plain

ほどなくして、本庄駅に到着。

 

f:id:turumigawa915:20181104191341j:plain

これから児玉の町に向かう。

 

f:id:turumigawa915:20181103201835j:plain

本庄駅 南口 2番線乗り場。

朝日バス 14:26発のバスに乗る。

 

f:id:turumigawa915:20181103201741j:plain

児玉秋祭りの迂回路の案内がある。

 

f:id:turumigawa915:20181103201910j:plain

バスの乗車時間は約20分ほどである。

臨時バス停から徒歩3分ほどで児玉駅に行くことができる。

 

f:id:turumigawa915:20181104191521j:plain

14:48、駅前には大勢の人が集まっていた。

15時からお囃子競演会が始まるのだ。

 

f:id:turumigawa915:20181104191556j:plain

 山車が4台、児玉駅前に勢ぞろいだ。

 

この祭りは、

白鳩峯東石清水八幡神社例大祭

こだま秋まつり  である。

 

 

こだま秋まつり、

お囃子競演会は、昼の部(15時~)、夜の部(20時~)となる。

 

f:id:turumigawa915:20181104192445j:plain

人形が乗っている山車は、この1台のみだ。

 

f:id:turumigawa915:20181104192619j:plain

 15:00、もう陽が傾いてきている。

 


こだま秋まつり②

 


こだま秋まつり③

 

f:id:turumigawa915:20181104192717j:plain

この駅舎がJR児玉駅だ。

 

f:id:turumigawa915:20181104192803j:plain

御神馬行列が通過するので、演奏会は一旦中止となり、通過を待つことになった。

皆、時間をつぶしている。

 

f:id:turumigawa915:20181103201945j:plain

残念ながら、もう時間だ。

お囃子競演会(夜の部20時~)、四町叩き合い(18:30~)もあるのだが・・・。

 

f:id:turumigawa915:20181104193132j:plain

八高線はやはり本数は少ない。

 

f:id:turumigawa915:20181104193231j:plain

駅舎の向こうに、山車が見える。

もうSuicaをタッチしたので、後戻りはできない・・・。

 

f:id:turumigawa915:20181104193308j:plain

線路が2つある、単線ではないのか・・・。

 

f:id:turumigawa915:20181104193451j:plain

ホームから山車を見ることができる、なんか得した気分だ。

 

f:id:turumigawa915:20181104193532j:plain

行列の一端が見える、それ以上は見えない・・・。

 

f:id:turumigawa915:20181103202008j:plain

これから高崎駅に向かいます。

八高線は初めてかも・・・。

 

f:id:turumigawa915:20181103202050j:plain

高崎からは長野新幹線で一気に東京へ。

 

本庄まつり・・・本当に良かった!!!

何がいいって?!

本庄の町と山車との組み合わせが良いのだ。

『ゆっくりを楽しむのが、本庄まつりだ』

 

本庄まつりに行こう!(こだまもね)  完

 

 

 

 

 

 

 

金鑚神社