KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

PT まだまだ、鎌倉に行こう!(2016年11月23日)

11月23日、勤労感謝の日

よし!! 鎌倉に行こう。ということで、何度目か?の鎌倉散策スタート。

 

f:id:turumigawa915:20161212213159j:plain

8:57、北鎌倉にいる、今日もウォーキングだ、鎌倉散策だ。 

 

 

f:id:turumigawa915:20161212213520j:plain

建長寺に繋がるこの道路にしつこいまでの自動販売機がある、くどい。

 

 

f:id:turumigawa915:20161212213544j:plain

公式タイムで北鎌倉駅から徒歩15分ほど。

 

f:id:turumigawa915:20161212213603j:plain

建長寺とは、鎌倉五山第1位のお寺である。

鎌倉幕府5代執権・北条時頼が建立した、日本で最初の臨済禅師。 

これは総門といって参拝客が最初にくぐる門である、「巨福山」とかかれている。 

 

 

f:id:turumigawa915:20161212213633j:plain

寂しい桜並木を通り、三門を目指す。

 

f:id:turumigawa915:20161212213654j:plain

高さ30mはある三門である、

三門とは、三解脱門の略称であり、ここを通ることで心が清浄されるありがたい門である。

 

f:id:turumigawa915:20161212213722j:plain

法堂。

ここは住持が仏に代わって僧侶に仏教の教義を説くための堂である。

f:id:turumigawa915:20161212215603j:plain

唐門。

これは仏殿と同様、徳川秀忠夫人の廟所から移築されたものである。

 

f:id:turumigawa915:20161212213808j:plain

奥に進んでいきます。時刻は9:22。

 

f:id:turumigawa915:20161212213849j:plain

さらに奥に進んでいきます。

 

f:id:turumigawa915:20161212213915j:plain

そして、階段を登っていくと・・・。

 

f:id:turumigawa915:20161212213950j:plain

半増坊は建長寺の最奥にある建長寺の鎮守である、半増坊大権現を祭る社。

石段の両脇に立っている烏天狗は半増坊の姿を写したものである。

ご利益は、火防、病気平癒、大漁、厄除けなど。

 

f:id:turumigawa915:20161212214022j:plain

f:id:turumigawa915:20161212214111j:plain

頂上からは海も見ることができる。

f:id:turumigawa915:20161212214126j:plain

富士見台、晴れていればここから富士山を見ることができる。

時刻は9:35。

 

f:id:turumigawa915:20161212221447j:plain

建長寺から鶴岡八幡宮に向かう途中、円応寺という気になるお寺を発見、

近いうちに行くぜ!!

f:id:turumigawa915:20161212221514j:plain

10:00、鶴岡八幡宮

 

f:id:turumigawa915:20161212221558j:plain

突然、規制され、しばらくすると・・・、行列が。

f:id:turumigawa915:20161212221622j:plain

f:id:turumigawa915:20161212221700j:plain

結局最後まで何の行列か、わからなかった。

 

f:id:turumigawa915:20161212221745j:plain

八幡宮の中で、リス発見。

 

f:id:turumigawa915:20161212221813j:plain

畠山重忠邸址。

杉本寺に向かうこの道は、金沢街道と呼ばれる。

 

f:id:turumigawa915:20161212221836j:plain

またまた来てしまった杉本寺。

734年に光明皇后行基藤原房前に命じて建立した寺である。

その後大火にあい、焼失するが、源頼朝により再建された、鎌倉最古のお寺である。

 

f:id:turumigawa915:20161212221926j:plain

この白のノボリと緑の苔階段のコントラストがいいんだよね。

f:id:turumigawa915:20161212221958j:plain

本堂には十一面観音像が5体安置されている。

8月10日の観音様の縁日にお参りをすると4万6000日お参りしたのと同じご利益があるという・・・、絶対に行かなくては。

 

f:id:turumigawa915:20161212222102j:plain

 

f:id:turumigawa915:20161212222151j:plain

11:18、東勝寺跡。

足利尊氏に攻められた北条高塒が最後に立て籠ったのが東勝寺

この寺は北条家代々の菩提寺であり、軍事的施設としての機能も備えていたらしい。

 

f:id:turumigawa915:20161212222214j:plain

さらに奥に進むと、暗い雰囲気になってきた。

f:id:turumigawa915:20161212222238j:plain

おいおい。

しかも看板がナナメ・・・。

 

f:id:turumigawa915:20161212222253j:plain

高塒切腹やぐら。

f:id:turumigawa915:20161212222323j:plain

ここから、八雲神社まで約1kmの祇園ハイキングコースが伸びている。 

 

f:id:turumigawa915:20161212222501j:plain

11:29、妙隆寺。

鍋かむり日親の寺である。

f:id:turumigawa915:20161212222529j:plain

f:id:turumigawa915:20161212222554j:plain

日蓮辻説法跡。

日蓮上人はここで、道行く人に教えを説いたのだ。

 

f:id:turumigawa915:20161212222612j:plain

11:45、鎌倉駅江ノ電に到着。

f:id:turumigawa915:20161212222703j:plain

ここは、江ノ電の撮影スポット、龍口寺前、江の島駅の直前である。

 

f:id:turumigawa915:20161212222908j:plain

そして、12:11江の島駅到着。 

f:id:turumigawa915:20161212222934j:plain

江ノ電江の島駅から片瀬江の島駅に歩く。

写真は片瀬江の島駅ホーム、奥はロマンスカー・エグゼ。 

 

f:id:turumigawa915:20161212222951j:plain

12:32発の町田行で帰途。

 

鎌倉散策、完。