KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

おわら風の盆に行こう!!【2日目】(2018年09月03日)

2018年9月3日(月)富山に来ています。

そして、おわら風の盆、最終日だ! 

 

f:id:turumigawa915:20180912232958j:plain

時刻は14時、富山駅

越中八尾への往復乗車券が販売されている。

 

まだ、出発には早いので、一旦ホテルに戻り、昼食と着替えをする。

ホテル入口横にはロッテリアがあるので、ハンバーガーセットを購入、

基本的にファーストフードは食べないので、1年ぶりである。

※その時も富山のおわらだ。

 

f:id:turumigawa915:20180912233021j:plain

そして、行動を開始!

乗車整理券を貰い列に並ぶ、⑨番16:11発の列車だ。

 

f:id:turumigawa915:20180912233045j:plain

4両編成となり、前2両は一般の乗客、後ろ2両はおわら風の盆の乗客と棲み分けている。

 

f:id:turumigawa915:20180912233113j:plain

越中八尾駅に到着、時計を見ると、16:42であった。

これが遅いのか、早いのかはよくわからん!

諏訪町、鏡町の一等地で見なくて良いのなら、問題はないだろう。

 

f:id:turumigawa915:20180912233150j:plain

では、八尾の町へGO!!

 

f:id:turumigawa915:20180912233918j:plain

越中八尾駅、平屋的な駅舎だ。

 

f:id:turumigawa915:20180912233940j:plain

駅前は賑やかだ、もう祭りは始まっているのだ。

 

f:id:turumigawa915:20180912234016j:plain

この道は何度歩いたことだろう・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180912234037j:plain

婦警さんとガキ(子供)がいます、これも八尾名物だ?!

 

f:id:turumigawa915:20180912234116j:plain

坂のまち大橋を渡っていると、高山線が走っていく。

はじめての光景だ。

 

f:id:turumigawa915:20180912234136j:plain

反対側にはこれから行く八尾の町が見える。

空は晴れやかであり、雨の心配は全くない。 

 

f:id:turumigawa915:20180912234611j:plain

天満町の天満宮である、

ここを舞台とするおわらが見たいのだが・・・・・実現するか?!

 

f:id:turumigawa915:20180912234651j:plain

昨日見た八尾八幡社である。

ここでは、下新町支部が躍る。

 

f:id:turumigawa915:20180912234722j:plain

今日は時間があるので、参拝してみよう、

ここに来たのは、始めてかもしれない。

 

f:id:turumigawa915:20180912234743j:plain

口を開けすぎにも思えるが・・。

 

f:id:turumigawa915:20180912234759j:plain

青空に映える。

 

f:id:turumigawa915:20180912234838j:plain

次に見えてきたのは聞名寺だ。

ここも通過していく。

 

f:id:turumigawa915:20180912235325j:plain

北陸銀行も町に合わせている。

 

f:id:turumigawa915:20180912235343j:plain

SATO君も富山の薬売り・おわら仕様となっている。 

 

f:id:turumigawa915:20180912235437j:plain

おわら資料館。

祭りの時にはお世話にならない、ここは思いのほか奥行きがあるのだ。

 

f:id:turumigawa915:20180912235457j:plain

 こちらは越中八尾名物・玉天である。

一度だけ買ったことがある、その時は祭りとは全く関係ない日であったが。

 

f:id:turumigawa915:20180912235534j:plain

石畳みの道にある諏訪社である。

 

f:id:turumigawa915:20180912235601j:plain

日本の道百選、ここは諏訪町支部である、本日も諏訪町は見ないことに決めている。

場所取りの時間は最低限に抑えたい。  

 

f:id:turumigawa915:20180912235641j:plain

諏訪町にある美容室である、この看板には味がある。

 

f:id:turumigawa915:20180912235658j:plain

 『何かが変わる』

曖昧だな、でもいいね~。

 

f:id:turumigawa915:20180913000308j:plain

若宮八幡社である、ここは東新町エリアにある。

 

f:id:turumigawa915:20180913000335j:plain

手水舎がお蚕様になっている。

 

f:id:turumigawa915:20180913000358j:plain

どないや!!!

 

f:id:turumigawa915:20180913000414j:plain

八幡宮、緑に囲まれており、お気に入りスポットの1つだ。

夕方の雰囲気が特にいいんだよね~。

 

f:id:turumigawa915:20180913000433j:plain

夕暮れ前の時間。

 

f:id:turumigawa915:20180913000452j:plain

東新町支部の公民館に来るが、もちろん何もやっていない。

引き続き散策をしよう。

『この色合いが良いと思いませんか・・・。』

 

f:id:turumigawa915:20180913001035j:plain

18時少し前、おたや階段に来た。

 

f:id:turumigawa915:20180913001249j:plain

まだ席は空いている、ここで踊るのは19時よりも遅い、

昨夜は2回も見ており、今日はここには寄り付かない予定だ。

 

f:id:turumigawa915:20180913001324j:plain

おたや地蔵かな。

 

f:id:turumigawa915:20180913001614j:plain

散策中、踊り手集団を見つける。これから曳山展示館にでも行くのだろうか・・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180913001636j:plain

たこ焼き・三ちゃん 食べたい!!

 

f:id:turumigawa915:20180913001848j:plain

本日は東町支部からスタートする。

これも初めての試みである。

 

f:id:turumigawa915:20180913001935j:plain

 そして、町流しが始まる。

 

f:id:turumigawa915:20180913002620j:plain

町流しはすぐに去ってしまう・・・・、

だから追いかけ、追いつき、追い越す!!

(おわら町流し・三段論法)

 

f:id:turumigawa915:20180913002918j:plain

追いついた!

人をかき分けることは大変だ、

人にぶつからず、いかに速やかに・・・・。

(おわら町流し・二段論法・・)

 

f:id:turumigawa915:20180913002650j:plain

八尾の町は、光源が少なく、夜間撮影は私には難しい。 

 

【東町支部・町流し1】

 

【東町支部・町流し2】

 

f:id:turumigawa915:20180913220454j:plain

さすが最終日だ、見物客が多い。

実際には、かなりの隙間があり、移動は問題ない・・(いやあるだろ!)

 

f:id:turumigawa915:20180913220710j:plain

次に場所を変えての輪踊りが始まる。

 

【東町支部・輪踊り】

 

f:id:turumigawa915:20180913221953j:plain

夜の諏訪町を見にきた、すでに踊りは終わり、見物客が縦横無尽に歩いている。

 

f:id:turumigawa915:20180913223510j:plain

諏訪町をさらに歩き、東新町エリアに行くと、町流しが行われていた。 

 

f:id:turumigawa915:20180916220927j:plain

 東新町の公民館前で踊りが始まりそうだ。

こういう偶然にいかに出会うのかが、おわらの楽しみの1つでもある。

 

東新町支部・花踊り】

 

f:id:turumigawa915:20180916222224j:plain

次の踊りまで、東新町で待つことにしよう。 

 

f:id:turumigawa915:20180916222351j:plain

 今回初めて、早乙女衣装を見た。

見ただけで、踊りは見てはない・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180916223408j:plain

 時刻は20:45、町流しが始まる、これを待っていた。

 

東新町支部・町流し】

 

f:id:turumigawa915:20180916225619j:plain

時折振り向く所作は、東新町支部だけ・・・だよね。

 

f:id:turumigawa915:20180916230536j:plain

さらに、ここでも踊りが始まる。

すさかず、正面をゲットする。

 

東新町支部・花踊り1】

 

f:id:turumigawa915:20180916231125j:plain

ここで東新町支部を離れることにする。

また来年に!!

 

f:id:turumigawa915:20180916231917j:plain

 通りを変え、坂を降りていく、向こうに人だかりができている、

これは踊りをやっている、いそごう!

 

東新町支部・花踊り2】

よく見ると、東新町であった・・・来年と思っていたのだが・・。

こんどこそ。

 

f:id:turumigawa915:20180916233203j:plain

おわら玉天を通過していく。

 

【東町支部・輪踊り】

東町支部に遭遇する。

 

f:id:turumigawa915:20180916233630j:plain

次に東町の町流しに見る。

 

【東町支部・町流し】

 

f:id:turumigawa915:20180917000753j:plain

次に東町支部はここの2階テラスで踊るとのこと、

踊りまで時間がかかりそうなので、さらに下に向うことにする。

 

【今町支部・町流し】

歩いていると、町の至るところで踊っている、その周りには人が何重にもおり、

その時にはすでに遅く、しっかりと見ることが難しい。

この踊りが終わった後に次の踊りまでが勝負である

付いて行き、いかにして良い場所を獲るか!である。

(おわらには嗅覚も必要である(笑))

 

f:id:turumigawa915:20180917070527j:plain

そして、踊りが始まりそうである。

一瞬、諏訪町かと思ったが、今町支部と思われる、女性の着物が少し似ている。

男性の法被には、「菅」とあり、曳山の御神体菅原道真公に由来する。

 

【今町支部・花踊り】

 

【今町支部・町流し】

 

f:id:turumigawa915:20180917070602j:plain

21:55頃、聞名寺に寄ってみると、踊りは終わっていた。

境内を通り抜けて、下に向けて歩いて行く。 

 

f:id:turumigawa915:20180917072228j:plain

さらに下(駅)に向かって歩いて行く、この下にはもう3支部しかいない、

下新町支部、天満町支部、福島支部である。 

 

f:id:turumigawa915:20180917072442j:plain

21:58、下新町支部の踊りに出会う。

トイレ前辺りで踊っていた。

トイレには入りながら、胡弓を聞く、贅沢な時間だろう・・・・・・・。

 

【下新町支部・輪踊り】

 

f:id:turumigawa915:20180917072813j:plain

眼鏡橋を渡り、天満町に向かう、

眼鏡橋の手前は分岐となっており、人がさらに減る。

 

f:id:turumigawa915:20180917072836j:plain

天満町支部の踊りだ!!

スト2支部!!

 

f:id:turumigawa915:20180917072850j:plain

天満町支部、背中の梅鉢の紋が力強い。

 

【天満町支部・花踊り1】

 


【天満町支部・花踊り2】 

 


【天満町支部・花踊り3】 

 


【天満町支部・花踊り4】  

 

f:id:turumigawa915:20180917113038j:plain

天満町の踊りも見ごたえあり!!!

しかもこの時間だと、人もそれほどいない為、落ち着いて踊りを見る事ができる。

 

f:id:turumigawa915:20180917113151j:plain

一旦休憩となり、しばらくするとこの鳥居を前にして、舞台踊りが行われるはず、

それを見越して、見物客やカメラマンの多くがここに陣取っている。

 

f:id:turumigawa915:20180917113220j:plain

しかし、私はこの2日間の疲労と明日会社へ直行という精神的疲労(笑)により、

富山に帰ることにした。

 

f:id:turumigawa915:20180917114159j:plain

この橋から福島支部のエリアとなる、

最後のおわら風の盆、輪踊りが待っている。

 

f:id:turumigawa915:20180917113250j:plain

一般の人も入り、巨大な輪を形成している、2つの踊り台には男女2組が交代で

踊りを披露している。

 

【福島支部・輪踊り1】

 

【福島支部・輪踊り2】

 

f:id:turumigawa915:20180917113305j:plain

これを見ると、

『今年のおわらも最後だな~。』としみじみに思ってしまう。

 

f:id:turumigawa915:20180917113412j:plain

輪の中では、大人たちが酒を飲みながら、談笑でもしているのだろうか、

日本の盆踊りという感じで良い雰囲気だ。

 

f:id:turumigawa915:20180917113442j:plain

23時少し前である、

それでも人はこんなにもいるのだ、そしてまだ八尾の町には大勢の見物客がいる。

 

f:id:turumigawa915:20180917113509j:plain

もう少しで出発となるが、23時以降も八尾に残る人もいる、

公式パンフレットでは23時で踊りは終わるが、それ以降は大人の時間、

まだ踊りを楽しみたい人たちが集まり、町を練り歩くという・・・。

それを目当てで残る人も多いという、

いつかは、私も深夜のおわらを見て、見送りおわらで帰ってみたいと思う。

 

f:id:turumigawa915:20180917120410j:plain

23:40頃、富山駅に到着。 

 

f:id:turumigawa915:20180917120438j:plain

もちろん富山駅は閑散としている、

これからコンビニに行き、明日の朝食を買わねば・・・。

 

f:id:turumigawa915:20180917120530j:plain

富山地方鉄道は本日の営業を終えている。

 

f:id:turumigawa915:20180917120611j:plain

1日明けた9月4日早朝。

 

f:id:turumigawa915:20180917120639j:plain

台風の影響で運休する特急も多い。

台風が多くなると計画も立てづらくなってくる。

 

f:id:turumigawa915:20180917120713j:plain

富山から東京の会社に出勤だ。

 

一時は天候悪化の危険性もあり、どうなることかと思ったが、

2018年のおわら風の盆も無事終わることができた。

 

もう3年連続でおわらを見にきている、

『もうそろそろ、いいかな・・・・・・・』

『なんて言うわけねぇー!!!!!』

 

さて、2019年のおわら風の盆は、どんな踊りが待っているのか。

日取りは日曜から火曜日の3日間となる、まだ大丈夫だ。

 

いつかは来る3日間全て平日のおわらをどうしよう・・・・。

それが2年後に迫っている、

その時になったら考えよう、まずは来年だ!!

 

おわら風の盆に行こう! 完