KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

PT まんだら堂・秋葉山大権現例大祭に行こう!(2017年5月21日)

今日は、まんだら堂やぐら群に行き、光明寺に行くことした、

まんだら堂へは先週行ってきたが、今回は別の角度で攻めてみたいと思った、

また5/21には光明寺秋葉山大権現例大祭が行われる。

暑くなると聞いているので熱中症に気を付けながら行こう。 

f:id:turumigawa915:20170521145924j:plain

JR逗子駅に到着した。

今回の基点は逗子駅とした、鎌倉基点が多いなか、たまには「新鮮に行きたい」と思い、逗子発とした。

 f:id:turumigawa915:20170521150001j:plain

JR逗子駅の遠景。

始めてこの駅に降りた、こざっぱりした良い駅だ。

それなりに乗降客はいた、そして駅周辺にはロードバイク輪行している人が多く目についた。

 

f:id:turumigawa915:20170521150026j:plain

バスターミナルは「C字」で構成されており、駅の向かいの6番乗り場にて待つ。

日曜日は1時間に3本ほど、なかなか便が多い。

 

f:id:turumigawa915:20170521150131j:plain

8:40発、逗子22:ハイランド巡回に乗る、

乗客は3人ほど。

  f:id:turumigawa915:20170521150204j:plain

横須賀線の踏切で停車。

道路脇には湘南クッキーの販売機がある、なつかしいな、昔はよく食べたものだ。

目の前にあれば買うのだが・・・、バスでは降りれない・・。

 

f:id:turumigawa915:20170521150225j:plain

逗子駅から15分ほどで「夕陽台公園・バス停」で降りる。

周りはどこにでもあるような新興住宅街である。

 

f:id:turumigawa915:20170521152207j:plain

日曜日に朝、閑散とした住宅街を直進する、

鎌倉幼稚園があり、その先に道は無い、しかしT字路風に遊歩道が伸びている。

ここまでは日常である。

 

f:id:turumigawa915:20170521152501j:plain

遊歩道へ行こう!

ここからが非日常への始まりだ。

 

f:id:turumigawa915:20170521152529j:plain

すぐに「関東の冨士見百景」がお目見えである。

 

f:id:turumigawa915:20170521152604j:plain

しかしながら、富士山はいずこ??

暑い雲に覆われ、富士の眺望はかなわなかったが、違う絶景と出会う事を期待しよう。

 

f:id:turumigawa915:20170521152620j:plain

汗ばむ陽気であるが歩くのが楽しくなる天気であった。

 

f:id:turumigawa915:20170521152648j:plain

一旦、遊歩道から出て公園入口に向かう。

 

f:id:turumigawa915:20170521152658j:plain

先ほどの遊歩道を真っ直ぐ行っても合流するのだが、

別のブログ情報でこちらの入口が紹介されていたので、こちらに来たのだ。

 

f:id:turumigawa915:20170521152722j:plain

この公園は、「鎌倉市子ども自然ふれあいの森」という。

 

f:id:turumigawa915:20170521152743j:plain

まずはアスファルト舗装の歩きやすい道を行く。

 

f:id:turumigawa915:20170521152842j:plain

途中、分岐があり少し迷うかもしれない、

左方面に上がっていく道があるのだが、右方向の平行移動が正解である、

そしてすぐに分岐看板が出現した。

右折で「パノラマ台」に行くことができる。

大切岸とまんだら堂へは左方向に行く。

 

f:id:turumigawa915:20170521153946j:plain

まずはパノラマ台に向かう。

このような階段を行く、両脇の草が攻めてきている・・・、

リズムよく登り、2分もかからず、パノラマ台に到着する。

 

f:id:turumigawa915:20170521154006j:plain

パノラマ台には、木のベンチが1つだけある。

ここで飲んだお茶が美味しかった、それだけ暑いのだ。

 

f:id:turumigawa915:20170521154110j:plain

稲村ケ崎方面だろうか、その先に江の島がうっすらと見える。

 

f:id:turumigawa915:20170521154226j:plain

左側、逗子マリーナ方面を見る、

ヨットが海に浮かんでいるのが見える。

 

f:id:turumigawa915:20170521154323j:plain

すこし視線をずらすと、披露山が見える、鉄塔がわかりやすいのですぐに見つかる。

 

f:id:turumigawa915:20170521155135j:plain

そして森の中に白色のオーパーツが!!(笑)

あれはどこの清掃施設の煙突だろうか、マップを見たがわからなかった・・・、

わかる人がいたら教えてください・・・。

 

f:id:turumigawa915:20170521155624j:plain

 パノラマ台を降り、先ほどの分岐を右折していく。

※左は元来た道に戻ってしまう。 

 

f:id:turumigawa915:20170521155644j:plain

しばらくすると方向看板がでてきた。

名越切通・大切岸方面に向かう。

それにしても紙の警告「マムシ注意!」おいおい大丈夫かよ・・・。

 

f:id:turumigawa915:20170521155705j:plain

次の看板には「まんだら堂やぐら群」がでてきた。

看板があるとものすごく安心する。

しかもこの公園内には複数の分岐・道があるのだ、なんとなくメインルートはわかるのだが、本当に正しいのかと疑心暗鬼になってしまうこともある(笑)

 

f:id:turumigawa915:20170521155724j:plain

木漏れ日の中、爽快な散策となる。

先へ先へ。

 

f:id:turumigawa915:20170521155738j:plain

今度は小さな丘が出現。

景色が多少開けているので、のぼってみる。

 

f:id:turumigawa915:20170521155802j:plain

県道311号線とJR横須賀線が中央に見える、そして海と山と・・、良い眺めだ。

 

f:id:turumigawa915:20170521155838j:plain

こんな森の中で猫を発見!!

雰囲気から察するに飼い猫であろう、ついて来いを言わんばかり。

よし、ついていこう!!

 

f:id:turumigawa915:20170521155904j:plain

猫につれられ、看板を発見!(嘘)

この辺りで初めてのハイカーに遭遇、老夫婦である。

ここはもう非日常エリアの為、挨拶を交わすことが当然となる。

 

f:id:turumigawa915:20170521170156j:plain

「お猿畠の大切岸」という場所に出た。

遊歩道・関東の冨士見百景から25分ほどの場所だ。

なんとも不思議な名前だ。

 

f:id:turumigawa915:20170521160128j:plain

一旦、戻るような形をとるが、大切岸ルートに寄り道をする。

 

f:id:turumigawa915:20170521155931j:plain

道にはコルク?のチップで作られており、柔らかく歩きやすい。

このような岩場がかなり続く。

 

f:id:turumigawa915:20170521160009j:plain

整備が行き届いており、奇妙な岩と開放的な散策路、素晴らしいルートだ。

 

f:id:turumigawa915:20170521160053j:plain

石切り場という事らしい、そして猿というのも、この崖下にある法性寺の逸話からきている。

先週、法性寺に行ったので今回は行かないが、このお寺も普通のお寺とは異なり、

興味深い場所・逸話がある、是非行って頂きたいと思う。

 

f:id:turumigawa915:20170521160224j:plain

左側の道がハイランドに通じる歩いてきた道であり、

右側が大切岸のルートである。

大切岸のルートは途中で戻って来た為、どこに通じているかは不明。

ハイランドの道に繋がっていたのかな??

 

f:id:turumigawa915:20170521160246j:plain

全く危険ではないが、このような岩場ルートもでてくる。

 

f:id:turumigawa915:20170521160305j:plain

石廟が突如現れる。

ルートの右上方にある為、一瞬見落とした。

 

f:id:turumigawa915:20170521160325j:plain

遊歩道から35分後、先週のルートにジョイントした。

左折すると法性寺に降りていくルートとなる、

今回は右に上がり、まんだら堂やぐら群に向かう。

塀に囲まれた邸宅が気になるが先に行こう。

 

f:id:turumigawa915:20170521160342j:plain

法性寺の猿も気になるが、今日は上に行く。

 

f:id:turumigawa915:20170521160435j:plain

木橋を越え、陽が差す広場に出る、ここまで来るとまんだら堂はもうすぐだ。

 

f:id:turumigawa915:20170521160455j:plain

最後の分岐がくる。

まんだら堂へは左へ進む、右に進むと長勝寺安国論寺方面の大町口に出る。

 

f:id:turumigawa915:20170521160525j:plain

名越切通の看板。

 

f:id:turumigawa915:20170521160548j:plain

まんだら堂やぐら群の入口・階段下に到着。

遊歩道から約40分を経て到着した。

 

f:id:turumigawa915:20170521160648j:plain

時刻は9:50の為、門は閉鎖されている。

開門は10:00の為、10分待つことにする。

5分前に係員が到着、1番目に入場することができた。

 

f:id:turumigawa915:20170521160704j:plain

今回の公開も来週で終わりとなる。

 

f:id:turumigawa915:20170521185810j:plain

三重になっている、圧巻である。

 

f:id:turumigawa915:20170521185840j:plain

他の見物客も集まってきた、これは一見の価値は大いにあり!

2週続けて見にきたやつもいるし・・・。(私の事だ・・・)

 

f:id:turumigawa915:20170521185910j:plain

f:id:turumigawa915:20170521190152j:plain

石塔にはこのような意味があるらしい。

 

f:id:turumigawa915:20170521185956j:plain

テント横を通り展望台に上がる。、

この遺跡感がなんとも言えず素晴らしい!!

新緑こその魅力が多分にあると思う、秋にはもみじが紅葉するので全く違う顔を見せてくれるのかもしれない、楽しみに待とう。

 

f:id:turumigawa915:20170521190053j:plain

展望台の裏には少しだけ景色が開けており、湘南の海を見ることができる。

 

f:id:turumigawa915:20170521190239j:plain

それでは下界に降りて行こう。

 

f:id:turumigawa915:20170521190409j:plain

名越切通に寄ってみる、こちらは第1切通と呼ばれている。

第2切通はまんだら堂階段下近くにある。

 

f:id:turumigawa915:20170521190434j:plain

この第1切通が最もわかりやすい切通だ。

 

f:id:turumigawa915:20170521190500j:plain

さくさくと階段を下りていく。

 

f:id:turumigawa915:20170521190522j:plain

まんだら堂やぐら群から約3分ほどで到着。

先週はこの口から登ってきたが、かなり歩いたように感じた、やはり知らない道であると長く感じてしまうのだろう。

 

f:id:turumigawa915:20170521190616j:plain

わかりずらい小坪階段口。

 

f:id:turumigawa915:20170521190725j:plain

これから光明寺まで歩いていく。

セブンイレブンが見えたら右折だ。

 

f:id:turumigawa915:20170521190801j:plain

激坂(ではない)を登っていく。

 

f:id:turumigawa915:20170521191439j:plain

小坪階段口から18分ほどで光明寺裏展望台に到着。

光明寺本堂の色がいい!! 

海ではジェット噴射で飛ぶ「アレ」をやっていた、なんという名前だっけ?

 

f:id:turumigawa915:20170521191513j:plain

うーん、初夏の薫りがしてきそうだ。

 

f:id:turumigawa915:20170521191558j:plain

光明寺の本堂と山門が見える。

 

f:id:turumigawa915:20170521191631j:plain

この石碑の形はどうやってできたのか?

こんな形の和菓子っあるよね?

 

f:id:turumigawa915:20170521191701j:plain

10:53、例大祭は11:00からである、もう少しで始まる。

そのため、いつもより人が多く集まっていた。

 

f:id:turumigawa915:20170521191723j:plain

何か始まりそうな雰囲気になってきた。

 

f:id:turumigawa915:20170521193834j:plain

光明寺のネコも見物にきている。

 

f:id:turumigawa915:20170521193904j:plain

そして天狗が登場。

 

f:id:turumigawa915:20170521193947j:plain

この開山堂で11:30から礼拝が行われる。

以前は光明寺裏山の社で行われていたらしい。

 

f:id:turumigawa915:20170521194029j:plain

始まりました。

追っかけながら撮影をします。

 

f:id:turumigawa915:20170521194057j:plain

秋葉山三尺坊大権現というのぼりをもっている。

 

f:id:turumigawa915:20170521194134j:plain

天狗に続き、5人の僧侶がついていく。

昔は行列に大勢の人がいたという、

これまでは裏山の秋葉山大権現の社で経が唱えられていたそうだが、

今回は開山堂で行われる。

 

f:id:turumigawa915:20170521194204j:plain

天狗が開山堂に入っていきます。

 

f:id:turumigawa915:20170521194225j:plain

見物客も開山堂に招いて頂き、礼拝させて頂きました。

最後住職からのお言葉にて、

後継者が減ってきており、これからこのような伝統を続けていくことができるか、

難しいように感じた、是非、来年も参加させて頂きたいものです。

 

f:id:turumigawa915:20170521194323j:plain

礼拝後は近くで見学することもできる。

 

f:id:turumigawa915:20170521194352j:plain

大人気である。

 

f:id:turumigawa915:20170521194444j:plain

素晴らしい池を見て、本堂でお参りをする。

光明寺は本当に開かれた素晴らしいお寺です。

 

f:id:turumigawa915:20170521194526j:plain

参拝客が多く来た。

春は人出が多くなるものだ。

 

f:id:turumigawa915:20170521194613j:plain

光明寺前のバス停にて京急バスを待つ。

しかし一向に来ない、仕方がないので歩いて鎌倉駅に向かうことにした。

多分、そのうちバスに抜かれるのだろうが・・・・。

 

f:id:turumigawa915:20170521194638j:plain

道すがら、九品寺に寄る。(くほんじ と読む)

 

f:id:turumigawa915:20170521194828j:plain

6/10・11は五所神社の例大祭か、頭の片隅に置いておこう。

ナイキのニット帽をかぶっている、暑くないのかな。

 

f:id:turumigawa915:20170521194659j:plain

f:id:turumigawa915:20170521194714j:plain

本堂横の自宅にて御朱印を頂く。

 

f:id:turumigawa915:20170521221240j:plain

f:id:turumigawa915:20170521194750j:plain

ここは鎌倉市の道路との事、どういうことだ。

 

f:id:turumigawa915:20170521194934j:plain

歩いているうちに今度は妙長寺というお寺に出会う。

この寺は泉鏡花が2か月間滞在して「みだれ橋」という作品を発表したとの事だ。

文学的な繋がりがあるお寺である。

 

f:id:turumigawa915:20170521194956j:plain

今日はここまでにしよう。

 

f:id:turumigawa915:20170521195104j:plain

今度は辻の薬師堂に寄ってみる。

 

f:id:turumigawa915:20170521195124j:plain

f:id:turumigawa915:20170521195159j:plain

鎌倉を歩くと様々なものに出会う、鎌倉まで歩いて正解であった。

そのほかのお寺にも出会った。。。

 

f:id:turumigawa915:20170521195303j:plain

鎌倉駅に到着。

光明寺から寄り道をして35分ほどの散策となった。

 

しかし今日は暑かった・・・、

いつも以上に冷たい飲み物が美味しかった!