東海の旅
島の散策は良い!! この島は本土と橋でつながっていて、アクセスがとってもいい、どんな景色を見せてくれるのか、楽しみです!!
愛知県蒲郡にあるクラシックホテル、一度は泊ってみたいと思っていた、竹島を眺望できる客室がたまたま空いており、東海の旅を計画した、果たしてどんなホテルなのだろうか?
事前に調べていくと、西浦温泉という場所、かなりレトロな感じがする・・・。 それに海沿いを歩ける遊歩道があるという、楽しみだ。
東海の旅へ出ている私・・・三河安城駅を堪能(?)して次に向かった先は、形原城址、一般的には知られていないが、ここにも「ちょっといい景色」があるはずだ。
いつも通り過ぎるが、なぜか気になる駅・・・それは「三河安城駅」 ではレッツ、三河!!
愛知に旅にきている、1日目の工程を終えて名古屋駅に着いた、これからはホテルステイの時間!!
今回は愛知県知多半島に来ている、常滑散策・大野城散策を終えて、最後に向かった先はセントレア空港、なぜ行ったのか? そこに空港があるからさ!
今回の旅は愛知県知多半島に来ています、全国区ではないが大野城という場所があります、海が近いこともあり、きっといい景色を見せてくれるに違いない!
今回は愛知県の焼き物の街・常滑を歩いていこうと思います、どんな景色と出会うことができるのか楽しみです!
静岡駅の両サイドにある2大ホテルのうちの1つ、グランヒルズ静岡に泊まりました、そこから眺める景色は圧巻だった!
隠れた絶景ポイント発見、新幹線ファンも必見かも?? では、静岡市にある持舟城址へ行こう!
駿河三大名物を手に入れる旅・後編、スタートです!!
皆さんは駿河三大名物というものを知っているだろうか? これは静岡県人の常識なのだ(大嘘) 今回はそれら三つの和菓子を手に入れるために静岡までやって来た!!
浜松駅にはものすごく高いビルがある、しかも変な色の(笑) その高層階にはホテルが入っているという、気になるのなら行ってみよう!!
静岡に来たなら、ここにいくしかない!! それは「炭焼き さわやか」だ、そして決死のダブルヘッダーに挑むKIT(笑)
静岡県浜松市天竜区にある天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅へ向かった、そこから二俣城址へ行き、二俣本町駅から浜松へ、少しまとまりの無い旅日記かもしれないけど、知らない町を歩くのはいつだって楽しい!!
今回ご紹介するのは、名古屋駅に至近のホテル「名鉄イン名古屋新幹線口」です、やっぱり新しいホテルっていいね!という感じでした。(2022年6月宿泊)
ついに「六善光寺詣で」最終回、最後の善光寺、元善光寺へ!
甲斐、信州、関、岐阜と・・善光寺詣でもそろそろ佳境へと入ってきた、本日の最後の参拝先の祖父江善光寺・東海別院へ向かっているのだが・・・。
六善光寺御開帳への旅日記、甲斐善光寺・信州善光寺・関善光寺の参拝を終えて、次に4社目の岐阜善光寺へ向かっている、ではスタート!
先日、甲斐善光寺・信州善光寺の御開帳に行ってきた、そして「六善光寺御開帳」という言葉を知ってしまった、残り4社か・・・しかも7年ぶりか・・・次は7年後か。『これは行くしかない!!』
狩野川の河口は沼津港にあり、そこから川沿いを歩き沼津駅に行こうと思う、少しの距離ではあるけれど、これも立派な川散歩!
静岡県沼津にある『沼津リバーサイドホテル』に泊まった、その宿泊記を紹介します!
今回の浜松旅の最後に訪問したのは東海道三十一番目の宿場町・新居宿、とある銘菓も気になっている・・・のだが。
浜名湖のリゾートホテル「ジ・オーシャン」に来ているKIT、その翌日に恒例の早朝散歩に行きたいと思います、新しい発見があればいいんだけど・・・・。
浜名湖を眺望できるホテルはいくつかあるが、その中で最も気になっていたのが、こちらのホテル、さてどんなホテルだろうか、楽しみだ。
浜名湖の「今切」へ行く旅日記、これは「いまきれ」と読み、語源は「今切れた・・・」から来ている。
愛知県の東部、静岡湖西市にほどなく近い場所に東海道の宿場町・二川という場所がある、そこに来ているKIT、どんな景色に出会うことができるのか。
静岡駅両側には2つの高層ホテルがある、その1つである「アソシアホテル」に泊まってきましたので、ご紹介したいと思います。
いい景色は歩くだけでも楽しい、そんなことを感じさせてくれた茶畑ロード!!