東海の旅
今回ご紹介するのは、名古屋駅に至近のホテル「名鉄イン名古屋新幹線口」です、やっぱり新しいホテルっていいね!という感じでした。(2022年6月宿泊)
ついに「六善光寺詣で」最終回、最後の善光寺、元善光寺へ!
甲斐、信州、関、岐阜と・・善光寺詣でもそろそろ佳境へと入ってきた、本日の最後の参拝先の祖父江善光寺・東海別院へ向かっているのだが・・・。
六善光寺御開帳への旅日記、甲斐善光寺・信州善光寺・関善光寺の参拝を終えて、次に4社目の岐阜善光寺へ向かっている、ではスタート!
先日、甲斐善光寺・信州善光寺の御開帳に行ってきた、そして「六善光寺御開帳」という言葉を知ってしまった、残り4社か・・・しかも7年ぶりか・・・次は7年後か。『これは行くしかない!!』
狩野川の河口は沼津港にあり、そこから川沿いを歩き沼津駅に行こうと思う、少しの距離ではあるけれど、これも立派な川散歩!
静岡県沼津にある『沼津リバーサイドホテル』に泊まった、その宿泊記を紹介します!
今回の浜松旅の最後に訪問したのは東海道三十一番目の宿場町・新居宿、とある銘菓も気になっている・・・のだが。
浜名湖のリゾートホテル「ジ・オーシャン」に来ているKIT、その翌日に恒例の早朝散歩に行きたいと思います、新しい発見があればいいんだけど・・・・。
浜名湖を眺望できるホテルはいくつかあるが、その中で最も気になっていたのが、こちらのホテル、さてどんなホテルだろうか、楽しみだ。
浜名湖の「今切」へ行く旅日記、これは「いまきれ」と読み、語源は「今切れた・・・」から来ている。
愛知県の東部、静岡湖西市にほどなく近い場所に東海道の宿場町・二川という場所がある、そこに来ているKIT、どんな景色に出会うことができるのか。
静岡駅両側には2つの高層ホテルがある、その1つである「アソシアホテル」に泊まってきましたので、ご紹介したいと思います。
いい景色は歩くだけでも楽しい、そんなことを感じさせてくれた茶畑ロード!!
意外性といっては悪いかな・・・この諏訪原城跡は想像以上に楽しかった、天守は残っていないが、そんなことは些細なこと、山城・城跡の楽しさが詰まった散策へ行こうではないか!
お茶を学ぶなら、お茶のことを知りたいならここへ行け! お茶と絶景のミュージアムへようこそ!!
以前から一度は行きたいと思っていた静岡空港、その時が今となった。
伊豆半島の旅でお勧めしたいのが東海バスの旅、車に比べて不都合や不便なこともあるけれど、そこにはバスならではの旅があり、車窓から見える景色もまた違う・・・そんな思いが少しでも伝わればいいな。
西伊豆といえば堂ヶ島、堂ヶ島といえば西伊豆、それほどまでに伊豆の有名な観光地である堂ヶ島、ホテルに行く前に少しばかり散策してみようと思う。
静岡県西伊豆にある沢田公園、そこには絶景の露天風呂があるという、では突撃だ!
松崎の観光を終えて、次に向かうのは堂ヶ島、その道中には何があるのか、ないのか?果たして?!
今、静岡県伊豆半島の松崎に来ています、松崎の町は雰囲気がよく、散策にはうってつけの場所である、では旅日記スタート!
静岡県伊豆半島、西伊豆にある松崎、この町はKITお勧めの観光地でもある、これで何度目の訪問だろうか・・・。
西伊豆の旅に来ているKIT、ホテル天遊は想像以上のいいホテルだった、ではホテルステイの旅日記再開!
西伊豆の旅は久しぶり、どんな絶景が待っているのか?!
静岡県伊豆の国市の大仁ホテルの宿泊を終えて、横浜へ帰る日、その前に大仁の町をゆる~く散歩しようと思います!
静岡県、伊豆の国市にある大仁ホテルに宿泊しています、景色がよいホテルであるが、さらに「ミスター」というスパイスが効いたホテルでもあった・・・。
今回は静岡県中伊豆にある「大仁ホテル」の旅日記を紹介したい、最寄駅は伊豆箱根鉄道の大仁駅(読み方は:おおひと)、三島駅から約25分ほどでこれる距離だ。
年末、休みがとれたので、一年の締めとして富士山を拝みたいと思い、御殿場に向かったKIT・・・果たして富士山を見ることができるのか?!
今回は、中伊豆の大仁(おおひと)に来ています、今朝は三嶋大社に参拝、桃節句祭を見学して、特急踊り子号に乗り大仁へ、先程、水晶山の登山を終えて、下山してきたところ・・・では散策再開!!