KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

伊東八景、巣雲山園地に寄ってみよう!

最近「伊東八景」というものを知った、その中の1つに「巣雲山」がある、山の上まではいけないが、巣雲山園地にはいけそうだ、ではちょっと寄ってみようか

人が来ない絶景の地・うさみ観音に行こう!

静岡県伊東市には宇佐美という地区があり、山の上には大きな観音様が見える、絶対に景色はいいだろうし、あのでかい観音様がなんだか気になる、なら行ってみよう!

伊豆八景、汐吹岩を見に行こう!

静岡県伊東市には伊東八景というものがある、神奈川県民なら金沢八景を思い浮かべる人も多いかもしれないが、それとはまったくベクトルが異なる、今回の伊豆ドライブの最後に向かったのが「伊東八景 汐吹岩」だ

東伊豆のセンター・城ケ崎、門脇吊り橋に行こう!

城ケ崎海岸は伊豆半島屈指の観光スポット、そのセンター的存在が「門脇埼吊り橋」だ、たしかに噂通り、素晴らしい場所であり、私もすげ~と素直に感動した、そして多くの観光客で溢れかえっていた

伊東八景、絶景の小室山リッジウォークに行こう!

静岡県伊東市には小室山がある、その近くには大室山というものもあり、その存在のおかげで小室山はこれまで眼中になかった・・・、実際に行ってみると、お手軽であり、絶景の、素晴らしい場所でした

まんまるな自然の神秘・ポットホールを探そう!

城ケ崎海岸のとある場所には「ポットホール」という不思議なスポットがあります、それを見に行こうと思います、危険な箇所もあるので気を付けていこう!

地元の人も知らない?! 堂の穴を探そう!

城ケ崎自然研究路の終点が八幡野港、そこには「堂の穴」という不思議なスポットが存在している、是非とも行きたいのだが、下調べを怠ってしまったため、見つけることに苦労してしまった、今後は気を付けよう(またきっとやる・・。)

城ケ崎自然散策・橋立吊り橋に行こう!

城ケ崎海外といえば東伊豆、いや伊豆における大人気の観光スポットだ、 今回私が行ったのは城ケ崎自然研究路にある「橋立吊り橋」というスポットだ、皆さんが思い浮かべる「門脇吊り橋」ではありません!

伊豆熱川(の廃墟)を少し歩こう!

伊豆半島の東伊豆にきている私、稲取周辺を散策して、次に向かったのは城ケ崎、その途中にある伊豆熱川にちょっとだけ寄ってみようかな・・・と思う

森の中に灯台?! 旧稲取灯台に行こう!

東伊豆・稲取には「旧稲取灯台」という場所がある、今となってはその役割を終えているのだが・・・ちょっとロマンを感じる場所なので行ってみたいと思った

稲取の絶景・ふれあいの森へ行こう!

伊豆半島(東伊豆)の稲取には「ふれあいの森」という場所がある、その展望テラスからは稲取(半島)を一望できるらしい、行ってみよう!!

伊豆稲取、磯部神社を探そう!

静岡県東伊豆の稲取には磯辺神社という場所がある、ここに来るのは2回目となるが、どうしても磯辺神社を見るけることができなかった

東伊豆の気になるスポット・城東展望台に行こう!

静岡県東伊豆の稲取近くに城東展望台という場所を見つけた、どんなところだろうか、今回は近くに来ているので行ってみようと思う!

三つの石の奇跡「ハサミ石」を見に行こう!(2-2)

静岡県の稲取近くに「ハサミ石」というスポットが存在する、それに行くにはいくつかのリスクがあったりもする、でも気になるなら行ってみよう、それしかない! (でも入念な事前チェック、そして必要装備をしていきましょう!)

三つの石の奇跡「ハサミ石」を見に行こう!(2-1)

「ハサミ石」 いつ知ったのか思い出せないが、最近になって実際にこの目で見たくなった、でも調べていけばいくほどハードルが高そうにも思えてきた

大海の放下を見に行こう!(2-2)

お盆に行われる浜松の民俗芸能「大海の放下」こちらの見学に行ってきました、その2回目となります

大海の放下を見に行こう!(2-1)

愛知県新城市の大海地区には「大海の放下」という民俗芸能がある、数年前から行く機会をうかがっていたのだが、ようやくその時がきた!

浜松のお盆・呉松の大念仏を見よう!

お盆休みに浜松に来ています、浜松の宿盧寺では呉松の大念仏がおこなわれるという情報を得た、この辺りには大念仏という先祖供養の風習があるという。

佐鳴湖のほとり・龍雲寺に行こう!

静岡西部にある有名な浜名湖、その近くには佐鳴湖という小さな湖がある、その隣りには龍雲寺というお寺があり、なんだか良さそな立地、行ってみよう!

30階以上の絶景・オークラホテル浜松に泊まろう!

浜松駅すぐ隣りにあるアクトタワー、その上層階にはオークラホテルが入っている、ここに泊まるのも3回目、やっぱりいいホテルはいいのだ

展望台からの絶景?? 浜松の光明寺に行こう!

水窪から浜松駅近くのホテルに向かっている、その道中に気になるお寺を見つけてしまった、それが想像以上にいいところだった。

水窪の町一望・高根城跡に行こう!

水窪の近くには高根城跡という史跡があり、素晴らしい山城としての復元されているらしい、それに水窪の町を一望できるという。

緑と水と伝承の町・水窪を歩こう!(3-3)

静岡県北部にある県境の町・水窪、この町にはきっと私が見たいものがあるはず、そんな予感がする

緑と水と伝承の町・水窪を歩こう!(3-2)

今回は水窪に来ています、静岡県と長野県の県境に近い山間の町だ、水窪駅に車を停めまずは展望台で水窪の町を眺めた、次はどこにいこうか。

緑と水と伝承の町・水窪を歩こう!(3-1)

水窪、なんかいい響きだ、その町は静岡県浜松市の北部にある、少し走ればそこはもう長野県、そんな山間に町が形成されている、さぁ伝承の町へ行こう!

千葉房総・勝浦の八幡岬公園に行こう!

真夏、勝浦は涼しいとテレビでは幾度もそんなことを言っていた、そうだな、なら八幡岬公園に行ってみようかな!!

(佐賀旅行)隠れた多島美・いろは島展望台に行こう!

佐賀ドライブ、いろは島展望台が最後の訪問先、さてどんな景色を見せてくれるのか?

(佐賀旅行)素朴な絶景地・熊野神社に行こう!

グーグルマップで調べていくうちに気になる場所を見つけてしまった、しかしこういう時って駐車場をどうするかが問題になるよね、でも気になるなら行ってみる、それしかない!

玄海の絶景・浜野浦の棚田を見に行こう!

佐賀県をドライブをしていますが、この辺りには有名な棚田が幾つかあるのだが、その中で最も有名な棚田が浜野浦にあります!

兵どもの夢の跡・歴史と絶景の名護屋城に行こう!

昔から行ってみたかった名護屋城、名古屋城にはあまり興味ないけど、ついに行く日がきたかと・・・少しだけ感慨深いな