「新幹線と共に歩こう!」の第12回目、藤沢市葛原から倉見駅を歩きます! はたして、どんな景色を見せてくれるのか?! 「出発よし!」
「新幹線と共に歩こう!」の第11回目、高座渋谷から藤沢市葛原を歩きます! はたして、どんな景色を見せてくれるのか?! 「出発よし!」
「新幹線と共に歩こう!」の第10回目、高座渋谷から阿久和南を歩きます! はたして、どんな景色を見せてくれるのか?! 「出発よし!」
「新幹線と共に歩こう!」の第9回目、今回は鶴ヶ峰~阿久和南を歩きます! はたして、どんな景色を見せてくれるのか?! 「出発よし!」
姨捨駅からは絶景を見ることができる、次の列車まで40分ほど空いている、40分で姨捨散策を堪能できるのか?!
信州善光寺の御開帳で長野に来ている、その翌日、せっかく来たのだから姨捨へ行ってみようと思った、そしたら偶然にも臨時特急が運行されているという・・ラッキー!
善光寺御開帳より、正法寺を知ることになった、その場所は埼玉県東松山市にあった、それに比企一族ゆかりの地でもあった・。
善光寺、御開帳が各地でおこなわれている、六善光寺の参拝を終えて、令和4年最後の御開帳として向かった先は埼玉県東松山市にある正法寺、では旅日記スタート!
今回ご紹介するのは、名古屋駅に至近のホテル「名鉄イン名古屋新幹線口」です、やっぱり新しいホテルっていいね!という感じでした。(2022年6月宿泊)
ついに「六善光寺詣で」最終回、最後の善光寺、元善光寺へ!
甲斐、信州、関、岐阜と・・善光寺詣でもそろそろ佳境へと入ってきた、本日の最後の参拝先の祖父江善光寺・東海別院へ向かっているのだが・・・。
六善光寺御開帳への旅日記、甲斐善光寺・信州善光寺・関善光寺の参拝を終えて、次に4社目の岐阜善光寺へ向かっている、ではスタート!
先日、甲斐善光寺・信州善光寺の御開帳に行ってきた、そして「六善光寺御開帳」という言葉を知ってしまった、残り4社か・・・しかも7年ぶりか・・・次は7年後か。『これは行くしかない!!』
令和4年、今年は善光寺御開帳の年である、それに伴い甲斐善光寺を参拝、そしてその足で長野へと来ている、今回の宿泊先はチサングランド長野、どのようなホテルだろうか。
昨日は甲府から長野へ来て、夕方に善光寺を参拝した、そして本日は2回目の参拝となる、そして信州善光寺御開帳の真の混雑を知ることになった・・・。
初の善光寺御開帳、画像としては見たことはあるけど、実際に見ることができる! では行こう、善光寺詣り
善光寺御開帳のはしご・・・とは聞こえが悪いな・・・善光寺二社巡りの旅としよう、 これから甲府から長野へ移動をします、めざせ信州善光寺!
善光寺御開帳というと、長野を思い浮かべる人が多いと思うけど、甲府にもあるよ! ということで、行ってみよう!
今、各地の善光寺では御開帳がおこなわれている、今回は新型コロナの影響にて8年ぶりとなる、これは是非とも参拝をしたい、甲斐善光寺へ行き、その足で信州善光寺へ行こうと思う、では善光寺二社巡り・旅日記スタート!
狩野川の河口は沼津港にあり、そこから川沿いを歩き沼津駅に行こうと思う、少しの距離ではあるけれど、これも立派な川散歩!
静岡県沼津にある『沼津リバーサイドホテル』に泊まった、その宿泊記を紹介します!
源流らしい源流、それが境川の源流である、そして比較的気軽に行けることもうれしい
神奈川を流れる「引地川」、源流から河口まで歩きと自転車を駆使して制覇をしよう! その後編となります。
神奈川を流れる「引地川」源流から河口まで、歩きと自転車を駆使して制覇をしようと思います!
JR東日本グループが経営するホテル「メッツかまくら大船」には観音様ビュー&トレインビューの客室がある、では実際に泊まってみよう!
高輪ゲートウェイ駅近くにあるホテル「都シティホテル」に宿泊することになった、ここからはトレインビュー、そしてレインボーブリッジも見れるらしい・・・。
横浜市を流れる二級河川・大岡川の源流から河口まで自転車で走ってみよう、どんな景色が待っているのだろう。
今回は横浜を流れる二級河川・大岡川を走ろうと思う、まずは源流を目指そう!
横浜八景島に近い横浜テクノタワーホテル、眺望に期待をしていたが、ちょっとばかり残念な結果になってしまった・・・・。
鶴見川の旅・最後の章「河口域編」・・・もうゴールは近い!