北陸の旅
富山地方鉄道という路線が富山にはある、とても味がある列車たち、どこか懐かしさを感じさせるのだ、しかしノープランではいい写真を撮ることはできない・・・。
富山駅から車で行けば近い展望台、それは呉羽山公園、ここからの景色を眺めて見たかった!
富山県で立山連峰を眺める旅に来ているKIT、果たして・・・。
日本にはベニスがあるという、ベニスとはイタリアの観光地だよね??
ホテルをチェックアウトしたKIT、これから車で富山の海と立山連峰を見に行こうと思います!
富山県高岡市・雨晴にきている私、早朝の散策として、雨晴海岸に行くことにした。
雨晴は富山県高岡市の名所であり、そこから眺める立山連峰は絶景である、その景色を見ることができるだろうか?
『春の四重奏』への訪問、2回目です、 四重奏とは、冠雪の山々・桜・菜の花・チューリップが織りなす絶景のことです。
『春の四重奏』・・初めて聞いた言葉だった、確かに気になる景色、気になるなら行ってみよう!
『JR線を使わずに太平洋(横浜)から日本海(直江津)へ行こう!』の旅を終えた、 しかし、これだけでは終わることはできない。 『JR線だけを使って直江津から横浜へ帰ろう!』を実行して、 はじめて完全な終了となるのだ。
ちょっとした理由で新潟県・直江津町にきているKIT・・・。 1時間ほどしか、散策できる時間はない、はたして記憶に残る観光ができるのか?
第7章、そして「JR線を使わず、太平洋から日本海へ行こう」の終章です。 ようやく、終わる、いろんな意味で!
無事、あえのことを見ることができて、満足ゲージはマックスとなっている。 和倉温泉駅でレンタカーを返却して、これから本日のホテルへ向かう、 残念ながら、駅から温泉街は遠い、今の体力で行ける距離ではない。
12月5日、奥能登「あえのこと」にきています! 前泊で七尾に入り、万全の体制で臨んでいる。 能登町・合鹿庵、珠洲市・古民家の「あえのこと」を見せて頂いた、 次に向かうのは、3軒目の輪島・三井の里である。 ここでは16時から「あえのこと」神事が行われ…
奥能登に「あえのこと=田の神まつり」を拝見するために来ている。
「あえのこと」と書いているが、「田の神まつり」という農家も多いという。 年2回、行われるのだが、それにも理由がある。 迎えれば、お送りもする・・・至極当然の流れといっていいだろう・・・。 暮れのあえのこと(12月5日) と 春のあえのこと(2月9日…
とうとう来た、リベンジの時! あれは今年の2月のことだ、厳冬の能登の旅を決行した。 その目的は「あえのこと=田の神様まつり」を見る為だ、この神事だけはずーっと前から見てみたかった。
9月15日、 富山県、城端むぎや祭に来ている。 むぎや祭は9/14・9/15の2日間開催となっている。 むぎや祭というものは以前から知っていたが、これまで来る機会がなかった。 それは心理的壁だったかもしれない。
この時期、富山県南砺市城端でむぎや祭が開催される。 富山を代表する民謡行事の一つだ。 2019年は9月14日・15日の2日開催となる。 昨日は由比に行っていた為、むぎや祭2日目の出陣となった。
越中八尾・おわら風の盆2日目の中日、私にとっては最終日となる。 NHK情報番組ではおわら風の盆が紹介されていた。 今現在の八尾町の町並みが映る、雨は降っていないが、これから降る予報だ。 おわら風の盆は少しでも雨が降ると中止になる、三味線や胡弓…
9月1日~2日の2日間、越中八尾・おわら風の盆に来ている。 本日は9月2日・おわら風の盆2日目となる。 風の盆は15時から始まるので午前中から13時頃まで暇となる。 富山駅を13時頃に出ればよいと考えているので、 ホテルのチェックアウトが10時、10時~13…
越中八尾・おわら風の盆に来ている。 1日目の昼の部(15:00~17:00)を終えて、夜の部へと移っていく。 17時からのおらわステージを見終え時刻は17時30分になった。 さて夜の部はどこの踊りをみようか?
今年で4回目だろうか。 もちろん「越中八尾・おわら風の盆」のことだ。 越中八尾にはおわら風の盆の時期以外にも2度ほど訪問している。 その時には、いづれも町は閑散としており、静かな散策であった。 しかし9月1日~3日までの3日間は一変する。
『あえのことに行こう!・2日目』です。 昨日は2月9日、農耕神事 あえのことを見学する日であったが、飛行機の遅れ、行き先変更により海の藻屑と消えた。 しかし、輪島温泉・こうしゅうえんの露天温泉、 そして御陣乗太鼓に魅せられ、楽しいひと時を過ごし…
横浜駅、これからリムジンバスに乗ろうとしている。 向かう先は羽田空港である。 ニュースで騒がれているが、関東平野部でも本格的な雪が降るという。 これから、飛行機で向かう先も当然ながら雪が降る予報だ。 バスが出発して、しばらくするとドライバーの…
2018年9月3日(月)富山に来ています。 そして、おわら風の盆、最終日だ! 時刻は14時、富山駅。 越中八尾への往復乗車券が販売されている。
黒部・生地から帰ってきた。 富山駅コンコース横にある路面電車の駅に来ている、 これから向かう先は、富山で有名?な喫茶店だ。 市電に乗るのは、もしかして初めてか?! 乗り方はネットで勉強、バスと一緒で後ろ乗り・前降りだ、料金は均一料金だった。
おわら風の盆で、富山県に来ている。 おわら風の盆は、毎年9月1日~3日の3日間行われる、 今日は9月3日、おわら風の盆、最終日である。 おわら風の盆の踊りは、昼の部と夜の部に分かれる。 昼の部は、15:00~17:00、 夜の部は、19:00~23:00となってい…
9月2日、13:30、 私は、富山県八尾町に来ている。 越中八尾駅のバックは、青空である。 今日は良いおわらが見れそうだ!!
おわら風の盆は、これで3年連続の訪問となる。 ここ2年間、私のPCの前には、おわら風の盆の卓上カレンダーが定位置を占めている。 2018年のおわらはどうなるのか?!