PT(小旅行)
「新幹線と共に歩こう!」の第12回目、藤沢市葛原から倉見駅を歩きます! はたして、どんな景色を見せてくれるのか?! 「出発よし!」
「新幹線と共に歩こう!」の第11回目、高座渋谷から藤沢市葛原を歩きます! はたして、どんな景色を見せてくれるのか?! 「出発よし!」
「新幹線と共に歩こう!」の第10回目、高座渋谷から阿久和南を歩きます! はたして、どんな景色を見せてくれるのか?! 「出発よし!」
「新幹線と共に歩こう!」の第9回目、今回は鶴ヶ峰~阿久和南を歩きます! はたして、どんな景色を見せてくれるのか?! 「出発よし!」
善光寺御開帳より、正法寺を知ることになった、その場所は埼玉県東松山市にあった、それに比企一族ゆかりの地でもあった・。
善光寺、御開帳が各地でおこなわれている、六善光寺の参拝を終えて、令和4年最後の御開帳として向かった先は埼玉県東松山市にある正法寺、では旅日記スタート!
狩野川の河口は沼津港にあり、そこから川沿いを歩き沼津駅に行こうと思う、少しの距離ではあるけれど、これも立派な川散歩!
源流らしい源流、それが境川の源流である、そして比較的気軽に行けることもうれしい
神奈川を流れる「引地川」、源流から河口まで歩きと自転車を駆使して制覇をしよう! その後編となります。
神奈川を流れる「引地川」源流から河口まで、歩きと自転車を駆使して制覇をしようと思います!
横浜市を流れる二級河川・大岡川の源流から河口まで自転車で走ってみよう、どんな景色が待っているのだろう。
今回は横浜を流れる二級河川・大岡川を走ろうと思う、まずは源流を目指そう!
鶴見川の旅・最後の章「河口域編」・・・もうゴールは近い!
鶴見川源流域から鶴見川源流の泉へ来た、久しぶりの場所は少しだけ変わっていた?!
東京多摩「よこやまの道」から鶴見川河口展望地へアクセスしたKIT、そして鶴見川の源流域から河口域への旅が始まった。
東京多摩に「よこやまの道」というものがあることを知った、その道は鶴見川河口展望地につながっているという、これは是非とも行くしかない!
春になり、川を走りたくなった(笑) 「よし、多摩川河口へ行こう!!」
お台場にも桜の木はある、どれぐらい咲いているのだろうか、楽しみ!!
この季節、桜と桃のコラボを見ることができる、その地は山梨、では旅日記スタート!
桜の木が多くなくても、素晴らしい景色を見せてくれる場所は多くある、その一つが『横浜みなとみらい』であると思う。
上野公園の不忍池が眺望できるホテルがあるという、アパホテルだけど行ってみよう! APAだけどね。
桜の季節は、気持ちがそわそわする、今年はどこに桜を見にいこうかな・・・と。
浅草に宿泊しているKIT、桜を探して早朝散歩へ出かけています。 では、再開です!
ホテルをチェックアウトする前の午前中、桜を見ながら早朝散歩をしようと思います!
桜が咲き、心躍る季節となった、東京で花見といえば隅田川、夜の桜見物と行こう!
1年前・・・2021年3月末日に閉館したホテルがある、馴染みはないのだけど、最後にと思い・・泊まることにした、そのホテルは品川のランドマーク・超巨大ホテル「京急EXホテル品川」
年末、休みがとれたので、一年の締めとして富士山を拝みたいと思い、御殿場に向かったKIT・・・果たして富士山を見ることができるのか?!
今回は、中伊豆の大仁(おおひと)に来ています、今朝は三嶋大社に参拝、桃節句祭を見学して、特急踊り子号に乗り大仁へ、先程、水晶山の登山を終えて、下山してきたところ・・・では散策再開!!
昨日は三島に泊り、伊豆箱根鉄道に乗り、大仁(おおひと)に向かおうとしているKIT その目的は水晶山登山だ、では伊豆のお手軽登山に行ってみよう!
2021年3月、185系の踊り子車両も出てきます、旅の思い出プレイバック!