KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

清流の町・三島をすこしだけ歩こう!(三島~三島田町駅へ)

f:id:turumigawa915:20220317145126j:plain

2021年3月、185系の踊り子車両も出てきます、旅の思い出プレイバック!

 

f:id:turumigawa915:20210509141208j:plain

宿泊したドーミーインで入手した「みしまっぷ」を見ている、ネーミングはアレだが、どこに行こうかな・・・・。三島の観光地・名所は南口にあり、北口には何もないと言っておこう。 

三島といえば、まっさきに「三嶋大社」が思い浮かぶ、駅至近には楽寿園という庭園があり、また町にはきれな清流が流れており、それを見ているだけでも気分が良いものだ。

 

f:id:turumigawa915:20210509130949j:plain

三島駅南口から愛染通りを下ってくると、白滝公園がある、ここは富士山の伏流水が湧水として溢れでてくる場所、ここから流れ出ている桜川は大変きれいな流れとなっている、その流れに沿って歩くと三嶋大社近くにいくことができる。

 

三島駅から徒歩5分ほど。

 

f:id:turumigawa915:20210509131014j:plain

園内には溶岩が露出しており、ゴツゴツとしている箇所が多くある。

 

f:id:turumigawa915:20210509131121j:plain

園内の端には「めぐみの子」というからくり人形がある、童2人がよいしょ・よいしょと水を汲むという仕掛けとなっている。

 

f:id:turumigawa915:20210509131426j:plain

こちらの川は源兵衛川、鎌倉古道にぶつかる辺りだ、この川は三島駅至近の楽寿園・小浜池を水源としている約1.5kmの清流だ。

 

f:id:turumigawa915:20210509131644p:plain

駅から近いこの場所に、このようなきれいな川があることにまずは驚くだろう。5月上旬から6月上旬にかけては、ゲンジボタルを見ることができるという、一度は見てみたいと思う。 

 

f:id:turumigawa915:20210509131949j:plain

静かな流れ、川の中に石畳があり、川の中を歩くような錯覚を感じることができる、本当に気持ちが良い場所なので、一度は訪問して欲しい場所だ。 

 

f:id:turumigawa915:20210509132213j:plain

こころなしか鳥さんも気持ちよさそうに思えるのは、そういうことだ。

 

f:id:turumigawa915:20210509132429j:plain

ほんの数分で川散歩は終点となる、このまま楽寿園に足を伸ばしていいだろう、今回は楽寿園にはいかず、別のスポットに寄ってみたい。

楽寿園から源兵衛川を下った後、三島広小路に出て、うなぎの桜家で食べる・・とい

うプランもいいと思う!

 

f:id:turumigawa915:20210509132640j:plain

こちらは円明寺、一級線の観光地とは異なるが、しっかりとガイドマップには書かれている場所、その中の言葉で「孝行犬の墓」とあった、これはなんだろうか・・・と思わせるには十分なものだった。

 

円明寺静岡県三島市芝本町1-7

 

f:id:turumigawa915:20210509132924p:plain

「孝行犬の墓」説明

お寺の堂下には親犬と5匹の子犬が住んでいた、そのうちの1匹が亡くなり、それが原因で親犬タマが病気になったという、残った4匹は親の看病をしたり、近くの家より食事をもらい親犬に持ち帰っていた、それらの行いもむなしく親犬は亡くなり、子犬たちもそれを追うように亡くなってしまった。それを見ていた上人は子犬たちの孝行ぶりに感動をして、お墓をたてお経を上げたという。

 

f:id:turumigawa915:20210509133003j:plain

では山門そして境内へ行こう。なんだか、おもしろい参道だ、別に声を出して笑うとほどではないけど。

 

f:id:turumigawa915:20210509133117j:plain

「孝行犬の像」

マスクに隠れているが、何かを咥えていると思われる、何かはわからない、親犬の食べ物を運んでいる子犬の像だと思う。

 

次に三嶋大社に向かうことにした、何度も来ているが、三島に来たらここに来ないとね。 

 

f:id:turumigawa915:20210509133511j:plain

平日の早朝なので、参拝客は少ない、とはいえ、参拝客がいない時間帯などはない、さすが三嶋大社だ。 

三嶋大社三島市大宮町2-1-5

 

f:id:turumigawa915:20210509134251j:plain

私は旅先、訪問先の神社には旅の安全を祈願にいくことが多い、もしくは、お邪魔しています・・・という報告をすることが多いかな・・・。 

 

f:id:turumigawa915:20210509133713j:plain

陶器などの販売市をしているよう、時間が早いので閉まっている。 

 

f:id:turumigawa915:20210509133802j:plain

伊豆の一の宮 

祭神は大山祇命積羽八重事代主神であり、二柱を総じて三嶋大明神という、朝の参拝は身が引き締まる思いがする。

 

f:id:turumigawa915:20210509133950j:plain

 今日は「桃節句祭」の日という、あとで寄ってみようかな。

 

f:id:turumigawa915:20210509193509j:plain

ということで、ホテルのチェックアウトを済ませて、再び三嶋大社にやってきた。

 

f:id:turumigawa915:20210509193556j:plain

10時近くということもあり、先ほどよりは参拝客が多い。

 

f:id:turumigawa915:20210509193809j:plain

ふと、目に止まるものがあった、源頼朝北条政子の腰掛け石

この類はよくあるのだが、本当に??と思ってしまうのは私の心が歪んでいるからなの

か・・・でも座ってしまいたくなる気持ちはよくわかる。

 

f:id:turumigawa915:20210509194049j:plain

「桃節句祭 斎行」の看板がたっている、

急がねば!!

 

f:id:turumigawa915:20210509195405j:plain

しばらくすると、神職、巫女が本殿に入っていく 。

 

f:id:turumigawa915:20210509195634j:plain

供物を棚に供えていく。 

 

f:id:turumigawa915:20210509195834j:plain

1年以上 、神事はみていない、久しぶりすぎてとてもうれしい・・・。

早く、以前のように毎月、祭りなどがおこなわれる日本に戻ってほしい。

 

f:id:turumigawa915:20210509195931j:plain

八乙女の舞が奉納される、やはり華やかでいい! 

 

f:id:turumigawa915:20210509200515j:plain

途中ではあったけど、次の予定があるので、三嶋大社を出立することにした、鳥居を抜けて、このまま直進して三島田町駅に向かう。 

 

f:id:turumigawa915:20210509200626j:plain

からくり人形の「つるべっ子」を発見、これは故障しており、動かない、三島市さん直してください。

 

f:id:turumigawa915:20210509202712j:plain

三島田町駅到着、その下には「三島大社前」と書かれている、ということは三嶋大社の最寄り駅はここになるのかな?

たぶん、今の三島駅ができる前はここが最寄り駅だったということだろう。

 

f:id:turumigawa915:20210509203438j:plain

伊豆箱根鉄道、通称「いずっぱこ

修善寺行きが入線してくる、これが向かう先は修善寺方面だけど、これには乗らない

特急踊り子号で大仁に向かう。

 

f:id:turumigawa915:20210509203630j:plain

10時37分、特急踊り子号入線

この光景の見納めも1ヵ月を切っている。

 

f:id:turumigawa915:20210509204040j:plain

三島(以降)から修善寺特急券がなくても乗車することができる、快速扱いになるためである、ここはJR線ではなく「いずっぱこ」管内だからね。

※2021年のダイヤ改正からは変更になります

 

f:id:turumigawa915:20210509204113j:plain

そのためか、買い物帰りのおばあちゃんも踊り子に乗っている・・そんな不思議な光景があった。

 

清流の町・三島をすこしだけ歩こう!(三島~三島田町駅へ) 完