KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

太海の漁村を歩きホテルに行こう!

房総半島を横断して太海まで来た私、これから本日泊まるホテルに向かいます

では太海の迷路へ行こう!

 

ここは千葉県房総半島の東側にある太海駅です、唐突さというか、少し違和感を感じさせるような佇まい、当然ながらリニューアルしています。

 

太海駅)

 

太海駅から歩いて本日泊まるホテルに向かいます

 

道路を歩けば、最短ルートでいくことができるけど、せっかく海の町に来たのだから、海を見ながら行くのか習わしです!(そんなものはない!)

 

さっそく民家の間から海が見えてきました!

 

やっぱり、海っていい!

景色がどんどん開け、海が大きくなってくる

 

太海は初めてでは無いので、目新しい景色では無いけど、こんな景色だったな〜と考えながら歩くのもいい感じ

 

こんな雰囲気の絵は好き!

 

ここで神社を発見しましたので当然に寄ります

 

階段が上に伸びているので上がっていこう

 

直線に伸びる控えめな海、こういうのがいいよね、あまり主張しないが存在感はある、みたいな。

 

階段の先に広がる海もいいよね

 

鳥居から見える海もいいんだよね、

全てがいい!!

 

道の先に二右衛門島が見えてきました

 

こちらは個人が所有する珍しい島、ここには石橋山の戦いに敗れ、房州に逃れた源頼朝の隠れた洞穴があるという、本当かどうかは別にしても、このあたりに来たのだろう

 

(名勝仁右衛門島

 

あれに見える高台はなんだろうか?

結局、あそこに上がるルートを見つけることはできなかった、そもそも無いのかもしれないけど

 

小さな湊がありました、私が立っている橋をくぐり外海に出るのだろう、隣には池のようなものがあり、ウツボらしき生き物がゆらゆらと泳いでいた

 

白亜の参道というべきか、

これはいくしか無いでしよ!

 

この雑な階段、いいよね。

 

このごちや感のある眺望、好きだな〜

 

散策ルートの看板を発見!

これは地元民か、観光客向かなのかは知らないけど、行ってみようじやないか!

 

いいね、高低差をかんじさせる集落、民家・私道の境がわからない・・・・・

 

こんなところにも入っていきます

これは、そう探検です!

 

階段を下がったり、上がったり・・・私はどこに向かっているのか?!

 

ここいいの?

と思うような小道にも進む、本日最後にこの楽しい散策、棚からぼたもちのような有り難さ!

 

今度はこっちにいくのか・・よし!!

 

この高低差、ごちゃ感、サイコーじゃん!!

 

ここって観光客が歩いていいの!?(笑)

 

この散策、たのしいぞ!!

 

この階段を降りて、散策終了となります

太海迷路はこれにて終了!

 

最後のカーブにさしかかる、

そこで祠を発見、しかも高台にある海眺望の社です

 

すこし粗さもある階段を上がります

 

この変わった形の岩は? 男子のシンボル様かな?

 

岩の間からは本日泊まるホテルが見えていた

 

(龍宮様)

 

いい景色だ!

 

ではホテルに行こう!

太海の漁村を歩きホテルに行こう! 完