PT(小旅行)
お台場にも桜の木はある、どれぐらい咲いているのだろうか、楽しみ!!
この季節、桜と桃のコラボを見ることができる、その地は山梨、では旅日記スタート!
桜の木が多くなくても、素晴らしい景色を見せてくれる場所は多くある、その一つが『横浜みなとみらい』であると思う。
上野公園の不忍池が眺望できるホテルがあるという、アパホテルだけど行ってみよう! APAだけどね。
桜の季節は、気持ちがそわそわする、今年はどこに桜を見にいこうかな・・・と。
浅草に宿泊しているKIT、桜を探して早朝散歩へ出かけています。 では、再開です!
ホテルをチェックアウトする前の午前中、桜を見ながら早朝散歩をしようと思います!
桜が咲き、心躍る季節となった、東京で花見といえば隅田川、夜の桜見物と行こう!
1年前・・・2021年3月末日に閉館したホテルがある、馴染みはないのだけど、最後にと思い・・泊まることにした、そのホテルは品川のランドマーク・超巨大ホテル「京急EXホテル品川」
年末、休みがとれたので、一年の締めとして富士山を拝みたいと思い、御殿場に向かったKIT・・・果たして富士山を見ることができるのか?!
今回は、中伊豆の大仁(おおひと)に来ています、今朝は三嶋大社に参拝、桃節句祭を見学して、特急踊り子号に乗り大仁へ、先程、水晶山の登山を終えて、下山してきたところ・・・では散策再開!!
昨日は三島に泊り、伊豆箱根鉄道に乗り、大仁(おおひと)に向かおうとしているKIT その目的は水晶山登山だ、では伊豆のお手軽登山に行ってみよう!
2021年3月、185系の踊り子車両も出てきます、旅の思い出プレイバック!
小田急線、特急車両「VSE」が定期運行を終える日が来た、2022年3月11日、 通勤客向けの座席指定車両として運行している「ホームウェイ」・・それが「VSE定期運行」の真のラストランとなる。 新宿は混沌としているのか? それとも・・・・・・。
2022年3月11日、小田急線ロマンスカー車両「VSE」が定期運行を終える、ロマンスカーは神奈川県人の私にとっても馴染みの深いものだった、引退日の2日前に乗り納め乗車ができたのことは幸運だった・・・。(その日まで全く知らなかった。)
鶴見線の旅・8部作目、ようやく終わろうとしている、いや違うな・・。 次への始りにすぎない、鶴見線の旅よ永久へ!!(笑)
鶴見線の旅・7部作目は、終点・大川駅から浅野駅へ歩きます、いったいどんな景色を見せてくれるのかな?! 期待しないで歩こう!?
鶴見線の旅・6部作目は、終着駅・大川へ行きます! 1日に3本しか走らない駅にはいったい何があるのか?!
鶴見線の旅・5部作目は横浜の秘境駅・海芝浦へ行きます!
鶴見線の旅・4部作目は武蔵白石から浅野駅まで歩きます!
鶴見線の旅・3部作目はホテル・メッツ鶴見から鶴見線を見てみようと思います!
鶴見線の旅・2部作目、今回は鶴見線扇町を出発して鶴見川河口域に行ってみたいと思います!
鶴見線は神奈川県川崎市、横浜市鶴見区にある京浜工業地帯を走る列車であり、車窓の風景は他の列車とは一線を画するものとなっている、この魅力に嵌っている人は少なからずいるだろう、私のその中の一人である。
世界一有名なスクランブル交差点を眺めることができるホテルがある、今回はそこに泊まってみた・・・。
今回は海をテーマとして小田原の街を散策してみたいと思います! A級スポットではない、景色を楽しみながらウォーキングを楽しんでいこう!
新橋駅至近のトレインビューホテル「相鉄フレッサイン新橋日比谷口」を紹介したい、宿泊料がお手軽でありながらも、なかなかいい景色を見ることができる!
東京ベイエリアに泊まろう! ヒルトンやグランドニッコーもいいけど、相鉄ホテルは懐にやさしい! そんな感じで・・・2回目の宿泊となります。
1年前に宿泊したホテル宿泊記となります、引退した185系車両が出てくるので懐かしいな・・・。
レインボーブリッジを渡る、初めての経験であり、ワクワクっすぞ!!(笑)
今回紹介するのは豊洲にある『三井ガーデンホテル豊洲ベイサイドクロス』です。 気分を変えてホテルステイで仕事をする、これをやってみるととても気分よく仕事がはかどる?!(人によるかな?!) ということでスタート!