KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

さようなら・・新交通スカイレールに乗ろう!(2巡目)

2024年4月末で廃止となる広島市安芸区のスカイレール

往復乗車を、さらに乗車しようとしている私・・・。

帰りはスカイレールを地上から眺めながら歩いて降りてこようと思います

 

スカイレールの始発駅・みどり口駅です

 

JR山陽本本線・瀬野駅に隣接しており、雨に濡れることなく、行くことができます

広島駅から6駅目がこちら瀬野駅となります、乗車時間は20分ほどです

 

駅前ターミナルには4月30日スカイレール廃止後の運行される電気バスが停まっています

 

正面にはスカイレールの改札が見えています、ここ最近だけだろうか、警備員らしき人が立っている、廃止まじかの今は特に観光客が多く来ていることもあり、それを警戒しているのだろうか

 

窓口もありましたが、自動券売機で切符を買いましょう、みどり口駅~みどり中央駅まで170円です、アトラクション代を考えれば170円は安いです!

 

今の時間は15分に1本ほどのペースで運行されています、座りたいのであれば1本見送ればいいだけ(もう乗ることはできませんが)

 

カーブを描きながら、高度を上げていく、なんとも面白い乗り物だろうか

 

駅員はいないのでほぼ無人で運行されいると思うのだけど、カメラなど集中管理室などで運行されているのか、それはわからない

 

座席は両側にあり、4人座ることができる、座面は硬いです

 

私はこちらの座席に座ることにした、今思えば先ほど座った座席とは反対側に座ればよかったと少し後悔した

 

そして5分間の空中遊園を楽しみ、終点・みどり中央口に到着です

 

スカイレールタウンみどり坂」

このようにこの街にはスカイレールという名が冠されています、でも廃止された後はどうなるのか、少し興味があります

 

スカイレールみどり中央口」

この駅舎もゆくゆくは取り壊されるのだろうか、寂しい限りです、地元の人たちもきっとそう思っているに違いない

 

横を見ると、勾配ある坂が伸びており、そこに住宅街が形成されている

 

みどり中央口の下を通り、南口へ、

帰りは徒歩でみどり口駅まで歩いていきたいと思います

 

南口から見たスカイレールみどり中央駅です

こちら側からも背景に山並みが見えています

 

可能な限り、スカイレールの下を歩きながら、みどり口駅を目指します、さて何台のスカイレールを見ることができるのだろうか?

 

さっそく1回目のスカイレール通過です、

こんな小さな箱ですが、定員は25人とのこと、座席は8人なので17人は立ち席となる、そんなに乗れるのだろうか・・・

 

想像以上の速さで下っていくスカイレール、さすが鉄道、これもタイヤの回転の力なのか?

 

スカイレール廃止後の住民の脚となるバスが走っていく、バスのカラーがスカイレールと同じなのは後継ゆえのものだろう、私はそう断言しよう!

 

次の下界からスカイレールがやってきました!

 

通過する直前には何かが回転するような音が聞こえるので、そろそろ来るな・・と気づくことができます

みどり中央公園、長年の雨風にさらされて、こんな姿になってしまった、これもまた歴史の趣きがあって好きなのだ(変わっているヤツだ・・)

 

この辺りはグーッと下がり、そして徐々に下がる区間へ入っていく、並行移動のようにも見えなくもない

 

広島市立みどり坂小学校

これはスカイレール運行後に出来た学校らしい、そんな経緯もあり、スカイレールの需要はさらに低下していったらしい

 

中間駅・みどり中街駅に到達しました、しかも難なくね

 

下から上がってきたスカイレールとの遭遇です

 

みどり中街駅で上下線がそろいました

みどり中央駅から下がってきたスカイレール、ぐんぐんと下へ滑るように下りていく

 

閑静な住宅街のど真ん中に、こんなレールが横断している、異様であり、異質であり、アバランスさの中の調和がとられている、摩訶不思議な景観

 

ついにJR山陽本線の瀬野駅が見えてきました、停車しているのは広島方面行きの列車です

 

さらに下からスカイレールが上がってきました、お見送りをしよう

 

立客はいなさそう、もう5時近いので観光客は減ったのかな・・・

 

こんな素晴らしい交通機関が無くなるとは、もったいないとは思うけど、1億円ほどの赤字と聞くと廃止も仕方ないと思ってしまう

 

みどり口駅、その背後にはJR山陽本線・瀬野駅が見えます

 

モノレールとも違う、ロープウェイとも違う、新しい交通システム・スカイレール

その歴史があと数日で終わりを迎えようとしている、それを知ったのは最近であり、特急やくもの旅で今回、岡山まで来ていたけど、どうしても乗ってみたく、肉眼で見てみたく、ここまでやって来たけど、その価値は十分にあった

 

EVスマートバスが横を通過していった、これはスカイレールの後継です

1998年8月にスカイレールは開業、そして今月末に26年の終止符を打ちます

 

広島地区の山陽本線は227系レッドウィングに統一されたという、確認するまでもないけど、この赤は広島東洋カープ赤ヘル)の赤である

 

さらば、スカイレール!!

 

レッドウィングにて広島駅へ、この車両かっこいい!

 

スカイレールタウン唯一のスーパーが見えます、スカイレールを最後に見たかったけど・・・そんなちょうどに来るはずもなく

 

レッドウイングからの景色、

スカイレールの高架が伸びている、こんな光景はここだけのもの、

いい体験をさせてもらいました、満足です!!

 

転換式クロスシート、これは快適だった!

 

車窓には山陽新幹線の高架が見えてきた、広島駅は近い、そして今日の旅が終わる、

山陰の出雲から広島までやってきた、けっこう疲れた・・・・・。

でも心地よい疲れだ。

 

さようなら・・新交通スカイレールに乗ろう!(2巡目) 完