東京駅にある絶景・東京駅ビューのホテルを紹介しようと思います。
メトロポリタン丸の内は10回以上宿泊している、お気に入りのホテルでもある、すべての項目において、バランスがよく、素晴らしいパフォーマンスを提供してくれる。
フロントでチェックインを済ませて、館内専用エレベーターで客室階へ向かう、フロント・レストランは最下層27階、客室は28階~34階となり、最低でも28階からの展望になる高層階ホテルだ。
31階エレベーターホールに到着、客室は360度に展開しているので、左右どちら側でも行きつくことができる。
エレベーター横には自販機があり、半分はアルコールが並ぶ。
31階のフロア図、下側の3117~3130号室が東京駅側、上側が秋葉原側となり、両方ともトレインビューとなる。
そして部屋へ、こちらは「シングルルーム」となり、最も安価な客室となる。
部屋の広さは18平米であるが、全く狭いとは感じない、一人で泊まるならこれぐらいの大きさがジャストサイズであると思う。
机の上にはスタイリッシュにティシュやメモ、アクセサリー置き場がある、しかもホテルのロゴ入りです。
テレビは壁掛けタイプ、サイズは大きくないが、近くに座ることになるので、実質42型?!(笑)
ベッドはセミダブルとなり、十分な広さを持っています。
枕元には照明スイッチが集約されており、一斉点灯・消灯が可能、その下にはコンセント2つを完備している、完璧に近い布陣だ、USBが付けばパーフェクトとなる。
※グレードの高い客室には付きます
このセイコーの電波デジタル時計がいい、自宅にもほしいと思っているほど、価格は3,500円ほどでありそこそこ高い、このナイトテーブルの引き出しにはナイトウェアが入っており、下段には金庫が収納されている。
部屋の隅には簡易的ないすが用意されている、ここはあまり座ることはないかな、あったほうがいいかも・・・といった感じだろうか。
窓際には、コーヒーカップ、カップ(手持ち無し)・グラスが用意されている、ドリップコーヒーが1つ、お茶などが数本用意されています。
冷蔵庫内にはミネラルウォーター1本が入っています。
消臭・除菌スプレーがあるものうれしい。
使い捨てスリッパも程度のいいものが用意されている、ペラペラのものを使用しているホテルも多いけど、こちらのホテルは頑張っている、やはり履きやすいし歩きやすい。
ナイトウェアはセパレートタイプ。
エアコントロールは自分の好きな温度に設定できます!(笑)
もう春なので、終始エアコンは使わずに終わった、春になったな~と実感したよ。
水回りは1部屋の3点セット(洗面所・お手洗い・お風呂)
全体として間隔がとられているので不便に感じることはない。
アメニティーはメトロポリタンの名前入りのもの、モンダミンがあるのは他のホテルとは違いところかな。
客室からの景色、東京駅一望!
眼下には首都・東京駅を眺めることができる絶景!
こちらは丸の内側、丸ビル・新丸ビルなどの高層ビルが立ち並ぶ。
こちらは丸の内ホテル、このホテルも東京駅一望すの客室がある、しかし高さであればメトロポリタンが圧倒している。
東京駅は忙しく、必ずいずれかの列車が動いている、そして・・・この景色には海が写っている。
レインボーブリッジと東京湾が景色の一部として見ることができる、まさか東京駅と海がセットで見れるとはね・・・。
右から中央線・山手線・京浜東北線・上野東京ライン・東海道線・常磐線・東北新幹線・北陸新幹線・上越新幹線・東海道新幹線のホームがあり、北へ南へと走っていく、夜景の中を走る列車の光が美しく流れていく。
ホームには上越新幹線かもしれないが北陸新幹線が出発を待っている。
東北新幹線の光沢あるグリーンが夜に映えてきれいに見えた。
東京駅構内の売店に寄ると、この「白えび天丼」が残っていることが多い、美味しのにね・・・これを買うのも何回目か。
これは朝5時頃の東京駅、漆黒の黒とは違った濃い青色の景色も美しい。
6時近くになると、景色が姿を現してきた、しかし本日は曇りのち雨だ。
今回は朝食付きでプランであり、27階の「TENQOO(テンクー)」に来た、こちらは6時から開き、東京ビジネスマンのニーズにしっかりと対応してくれている、5分前に来たがすでに4人ほど席に座って待っていた。
今回は店内の写真を撮っていないが、窓側か個室風の席を選ばせてくれることが多い、私としては当然ながら窓際を選択する、客室と同じように東京駅ビューなのだが、この絶景を眺めながらの朝食はいつきても素晴らしい、ビュッフェ形式、和食・洋食があり、普段の3倍ほどの食事量となってしまった・・・(おいおい)
27階(フロイント階)より客室階を見上げる、吹き抜け構造になっており、この景色も美しく感じる。
早朝には新聞を配ってくれる、これもうれしいサービスだ、東京駅を眺めながら新聞を読む・・・いい時間の使い方だ。
朝食から帰ってきた7時過ぎ、寝台特急サンライズが入線してきた。
その1時間あとには、東海汽船の高速ジェットが伊豆大島に向けて走っていった。
春に入り、東京駅前には多くの人が集まってきている、冬にはあまり見ない光景だ。
11時、サフィール踊り子号が伊豆急下田に向けて走っていく、指定席はほぼ満席となっていた。
チェックアウトは12時、ゆっくりできるものメトロポリタンのいいところだ、12時少し前にホテルを出ることにした。
12時発の特急踊り子号に乗車、新幹線と並走しながら東京駅を出発!!
ヴィラフォンテーヌ東京田町ホテルの急カーブを曲がっていく。
車窓から見える桜は5分から6分咲きとなっていた。
川崎の桜も2・3日後には満開となるのだろう、満開が2週間ぐらい続けばいいのに・・と毎年思う。
ランドマークタワーが見えてきた、もう横浜に到着する、特急踊り子は満席に近い状態で横浜駅を出ていった、春が来たな・・と感じた。
絶景 東京駅ビュー メトロポリタン丸の内に泊まろう!(シングルルーム) 完