KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

【やくもの旅】岡山から特急やくもに乗ろう!

今回の旅は特急やくもに乗ろう・・から始まった旅

2024年4月、新型車両が投入され、順次置き換えが行われる、要は旧特急やくもの引退が近いということ、なら行ってみよう!

横浜駅

久しぶりの遠出になります、新横浜から西に向けて出発です

 

グリーン車に乗ると、グリーンアテンダントからおしぼりをもらえます、いつも通りの『ダンディーハウス』だ

 

新幹線からの景色は楽しい、特に長距離となると天気が目まぐるしく変わったりもする、出発の横浜では曇りだったけど、静岡に進むにつれて青空が見えてくる、そしてこれから向かう岡山、出雲は晴れになっているはずだ

 

浜名湖通過、

東海道新幹線の最大の見せ場と個人的には思っている、旅しているな・・と感じる景色でもあります

 

名鉄線との並走で東海地方の最大都市・名古屋駅へ入っていきます

 

新幹線の車窓は早く流れ、様々な路線も目に入ってくる、この高速車窓は新幹線ならではの楽しさがある

 

雲はもうほとんどなくってきた、もう少しで京都です

 

そして気になる構造物などがあったりもする、あの給水塔が気になる!

 

新大阪駅直前のコロナホテル、ここのトレインビューは大迫力で新幹線を眺めることができるホテルです

 

さぁ、新神戸です、

ここまで来きたのは数年ぶりだ、静かにテンションがあがる!

 

東海道新幹線は東京~新大阪間を走る、そして新大阪駅から以西は山陽新幹線と呼ばれる、さらにグリーンアテンダントから2つ目のおしぼりを頂きました、山陽新幹線では『にしき堂』になるのか・・・

 

ビルの間から国宝の姫路城が見えました、この城もいつかはいきたい!!

 

そして岡山駅に到着しました、時刻は10時36分であり、新横浜から約3時間ほどで来ることができました、長く感じたけど、ある意味岡山まで3時間は早いよね

 

そして伯備線のホームへ

 

特急やくも8号が入線していきた、

私のアタマの中では『ん?!』と疑問と不安がよぎった・・・・

この時間の特急は国鉄色リバイバルカラーだったと思ったけど、これはゆったりやくも

あとで気づいたのだけど、この週だけ、国鉄色のやくもではなく、ゆったりやくもに変更になっていた

 

ゆったりやくも

何がゆったりなのか・・・

この車両はリニューアルされており、快適性と居住性が改善されたという、そしてゆったりとやくもで旅してくださいということか

 

特急やくもはいったん引き込み線へと入り、次の出発の準備を行っている、

そうだったな~、この辺りの普通列車は黄色なのだ、関東ではステンレス車両が多いので単色カラーの列車はあまり馴染みが無くなってしまった

 

2番線にやってきましたよ、

11時13分発の特急やくも9号に乗り、出雲市に向かいます!

 

ホームの売店でお菓子・飲み物などを買っておこう!

特急やくも車内にはワゴン販売も自販機もないので注意が必要です、階段を上がった待合室前にはセブンイレブンがあるので、そこで買うのがいいかと思います

 

隣りのホームにはスーパーおきが停車していた、顔面が平面すぎる!!

でも最強の気動車

 

入線を知らせるメロディーが流れ、

多くの人がそちらに目とスマートフォンを向けていた、

特急やくもの登場です!

 

独特のカラーリング、

白は大山の冠雪をイメージ(そもそも白なのか??)

赤は出雲大社の巫女のイメージ(たしか袴は赤いかな・・)

ということらしいが、このグリーンのラインは何を意味しているのか??

 

今、この特急やくもが注目されている、私もそれが理由でここ岡山県まできているのだ、見ての通りこの特急やくもの車体はレトロであり、国鉄時代の最後の特急の生き残りです、そしてついに引退の足音が聞こえてきたのだ!

 

特急やくも(ゆったりやくも

昭和に生まれた最後の特急、この味のある車体、いいよね!

先ほども書いたけど、ベージュの国鉄特急色のカラーリング車両も走っており、このやくも9号がそうだと思っていたけど、赤いやくもが来てしまった、これはこれで乗ってみたい車体ではあるので、今日はよしとしたい

 

向かう先は出雲市!!

出雲市で観光するの? → しません!

ただ、特急やくもを乗り通すだけです!!(きっぱり!)

 

最後尾1号車、グリーン車に乗り込みます!

岡山から特急やくもに乗ろう! 完

 

turumigawa915.hatenablog.com