KITの気ままな旅日記

旅行の記録を公開していきます ≪過去・現在・未来≫

JR線を使わずに太平洋から日本海へ行こう!(第7章 フィナーレ、悲しみと喜びの直江津)

f:id:turumigawa915:20211010192634p:plain

第7章、そして「JR線を使わず、太平洋から日本海へ行こう」の終章です。

ようやく、終わる、いろんな意味で!

 

f:id:turumigawa915:20211005224330j:plain

11時25分、ついに直江津駅に到着したKIT

直江津の空も晴れ渡っていた、しかし感傷に浸っている場合ではない、

ここがゴールではない、ゴールは直江津日本海だ。

 

直江津駅

 

f:id:turumigawa915:20211005224857j:plain

直江津駅の改札はここだけ、しっかりと自動改札になっている、

『よってこっさ! 湊町 直江津

 

直江津駅明治19年直江津・関山間で鉄道が開業した、

そのため直江津新潟県鉄道発祥の地とも呼ばれている。

そう、歴史ある駅なのだ。

 

f:id:turumigawa915:20211007134755j:plain

直江津は北国街道の終点だ、長野県・信濃追分から新潟県直江津間からなり、今回の旅で通ってきたルートとほぼ同じだ、ここより北陸道へとつながる。

 

以前は信越本線北陸本線が交わる駅であり、直江津港から佐渡にも行ける、

そのような交通の要衝であり、中世では国府国分寺が置かれ、上杉謙信の時代には、外港として大きな意味を持っていた町だ。

 

f:id:turumigawa915:20211005224613j:plain

駅のコンコースは広く長く、丸窓が連なっており、あまり見かけない特異な造りだ。

まるで、船のよう!?

 

f:id:turumigawa915:20211005225807j:plain

駅構内には水槽があり、クマノミが泳いでいた、

さすがに直江津の海にはいないよね?!

 

f:id:turumigawa915:20211006061236j:plain

潮騒」という名の像が駅前に立っている、直江津駅はここが印象的だった。

まるで波音が聴こえてくるかのようだ・・・。

 

f:id:turumigawa915:20211006061124j:plain

直江津周辺マップ》

見ての通り、駅から海は近い、約15分ほどで行くことができる、 

また、地図・右側には大きな川が流れており、日本海へと注いでいる、

そうだな、最短ルートではなく、川沿いを歩き海を向かおう!

 

f:id:turumigawa915:20211006061424j:plain

駅から渡ったところに、観光案内の柱が立っていた、

そこには親鸞聖人上陸の地」とかかれていた。

1207年、承元の法として、浄土真宗・宗祖である親鸞聖人は越後に流された、

その越後が直江津だったという、なるほど歴史で学んだけど、それが直江津とはね。

その親鸞聖人に関連する居多神社の案内もされていた。

 

f:id:turumigawa915:20211006061646j:plain

その隣りにあった「放浪記の記念碑」

森光子の直筆サインが刻まれている。

放浪記は林芙美子の小説であり、その舞台を森光子が行い、その公演は2000回を超えたという。

記念碑前には、ホテル・センチュリーイカがあり、林芙美子も宿泊したことがあるという。

隣りには駅弁などで有名なホテル・ハイマートがある。

 

f:id:turumigawa915:20211006061605j:plain

直江津駅

この駅舎は、豪華客船・飛鳥を模しているという、

言われてみても、わかるような、わからないような感じであるが・・・。

本物の飛鳥は昨日のスタート地点・横浜港に停泊していた、それは2代目飛鳥だけど。

 

先程書いた「放浪記」の続きだけど・・・

大正初期、林芙美子は疲れた心を癒すために、ここ直江津に来たという、

その放浪記にも直江津の町が記されている、私も少しだけ興味が出てきた・・・。

では、直江津の町を歩こう。

ではゴールの日本海へ行こう!!

 

f:id:turumigawa915:20211006061750j:plain

駅を出て右方向へと進む、その先には関川がある、まずはそれを目指して歩いている、

関川とは、源流・焼山に発し直江津を流れる一級河川だ。

 

f:id:turumigawa915:20211006061941j:plain

直江津南小学校を通過中。

 

f:id:turumigawa915:20211006061907j:plain

正面には道が無い、そう川があるに違いない。

川があれば、必ずそれは海に流れ出る、

着実にゴールに進んでいるという実感を得ることができる。

 

f:id:turumigawa915:20211007135036p:plain

川へ降りられる階段があった、

「これは川沿いを歩いていいってことだね!」

 

f:id:turumigawa915:20211007135502j:plain

川は茶色かった、一昨日まで雨が降っていたはず、

その影響と思われる。

 

f:id:turumigawa915:20211007140057j:plain

無機質な道路を歩くより、こっちの道のほうが気分がいい!!

 

f:id:turumigawa915:20211007140940p:plain

堤防にはこの地域をテーマにしたレリーフが目を楽しませてくれる、

それは数枚にも及んでおり、川沿いを歩く人向けての造られているのだ。

上杉謙信公と春日山城址」

直江津の1つ前の駅が春日山だ。

 

f:id:turumigawa915:20211007141148p:plain

こちらのレリーフ「関川河口」

まさに、ここのこと!!

 

f:id:turumigawa915:20211007141209p:plain

道路標識には「船見公園」の文字が見えた、

この公園がこの旅のゴールとなる、もう近い!!

 

f:id:turumigawa915:20211007142029j:plain

少し雰囲気が変わった・・。

 

f:id:turumigawa915:20211007150604p:plain

アルモリックスの工場が見える、その後ろには佐渡汽船・直江津港が見える、

今回はここから眺めるだけとする。

 

f:id:turumigawa915:20211007150133p:plain

船見公園0.4Km

横浜・山下公園から362kmほど移動してきた、400mなどは微々たる距離だけど、

もっとも考え深い400mとなるだろう。

 

f:id:turumigawa915:20211007151032j:plain

なんだ、あの体育館は?(絶対違う!)

どこからが川で、どこからが海かわからない、でも明らかに青い海と茶色の川が分かれてみえる。

 

f:id:turumigawa915:20211007154127j:plain

これ以上は先に進めず、近くの階段から地上(?)へ上がった、

多くの車が見えているが、あれは船見公園の駐車場だろう。

 

f:id:turumigawa915:20211007155014j:plain

このゆるやかなカーブの向こう側に、神社と石塔を見つけてしまった、

ゴールがもう目と鼻の先であるが、これは寄るしかない。

 

f:id:turumigawa915:20211007155707j:plain

「安寿姫と厨子王丸の供養塔」

謡曲「婆相天」、近松門左衛門浄瑠璃、それを物語にした森鴎外の「山椒大夫」が有名、安寿姫と厨子王丸が人買いに騙され、母と離れ離れになってしまった地がこの直江津ということらしい、ここにきて初めて知った。

『なるほど!』

舞台は丹後地方と思っていたが、それは間違いではなく、母は佐渡へ、2人は丹後・宮津へ連れていかれた。

 

安寿と厨子王の供養塔

 

f:id:turumigawa915:20211007162545p:plain

山椒大夫」の石碑もあった、こちらは森鴎外ですね。

 

f:id:turumigawa915:20211007162636j:plain

供養塔のお隣りにあるのは琴平神社

鳥居は海へ向かってたっており、社殿は曲がったところにあるという珍しい造り。

 

では、ルートに戻ろう。

 

f:id:turumigawa915:20211007182344p:plain

「関川 SEKIKAWA」

この看板のくたびれ具合が今の私と同じだ、親近感わくな~(笑)

 

f:id:turumigawa915:20211007182945j:plain

鮮やかな青の部分が日本海だ、

ここで日本海に到達!!」・・・とはいかないな~。

(どちらかというと関川の河口だ)

もっと、近づいてみよう。

 

f:id:turumigawa915:20211007183733j:plain

砂が入り乱れている感じだ、風が強い日が多く、砂浜が巻き上げられているのだろう。

ここからはまだ海は遠い、もう少し先へ移動してみよう。

 

f:id:turumigawa915:20211007184159j:plain

日本海らしい景色・・・・・。

なぜ、そう思うかは説明できないけど、そう感じるのだから仕方がない。

 

f:id:turumigawa915:20211007184947p:plain

無造作に放置されたボート

 

f:id:turumigawa915:20211007185438j:plain

さらに歩いていくと、砂浜で遊ぶ人、海を眺ている人はほとんどいなくなり、

静かな直江津の海という雰囲気に変わる。

もうフィナーレは近い!

 

f:id:turumigawa915:20211007185630j:plain

遂に見えてきた、日本海ゴール!

船見公園といえば、この像だろう。

 

f:id:turumigawa915:20211007191449j:plain

「人魚の像」

船見公園の中央には人魚像がひっそりと佇んでいる、それに雰囲気に寂しく感じる。

 

 

f:id:turumigawa915:20211007192737p:plain

蝋燭にきれいに筆をはしらすことができなかった人魚の娘、

その心情を考えると、なんともやるせない、悲しい気持ちになってしまう、

この話を読むと、やはり物語はハッピーエンドで終わってほしいと思う。

人間のエゴ、欲望と金、様々なことを考えさせられる。

 

f:id:turumigawa915:20211007194339j:plain

「赤い蝋燭と人魚」

小川未明(おがわみめい)作、

日本を代表する童話作家上越市出身)だ。

 

そして・・・その先には。

 

f:id:turumigawa915:20211007191536j:plain

日本海だ、ゴールしたぞ!!

すかさず、腕時計と携帯電話の時刻を確認する、

「11時59分」

 

ゴール地点:船見公園(人魚像)

 

 

昨日の朝6時に横浜・山下公園(赤い靴はいてた女の子像)を出発して、

JR線を使わずに、私鉄とバスと歩きのみで

11時59分直江津・船見公園(赤い蝋燭と人魚像)に到着した。

 

かかった時間は・・・

「17時間59分」

 

f:id:turumigawa915:20211007200542j:plain

出発時、空はどんよりと曇っていた、

今、日本海は真っ青に晴れ渡っていた、この景色がこれまでの労苦を癒してくれる。

 

とはいえ、何かすごいことをやったわけでもなく、誰からも褒められるものでもない、

自分による、自分のためだけの旅、だから自分だけで喜び、自分で自分を褒めてあげる、

そんな独りよがりの旅であった。

 

f:id:turumigawa915:20211007200824j:plain

目的は達成し、この旅は幕を閉じる。

あとは直江津の町を駅に向かいながら散策するのみ・・・。

 

いや!

 

「JR線だけを使い、横浜へ帰る」旅が残っている

これで全てが完成、これはセットであり、表裏一体の企画でもある。

 

おそらく、再びJR線の偉大さを感じる旅となるのだろう、

 

では、残り2つほど、記事はありますので、

よろしければ、最後までお付き合いください。

 

JR線を使わずに太平洋から日本海へ行こう!

(第7章 フィナーレ、悲しみと喜びの直江津)    完

 

turumigawa915.hatenablog.com